忍者ブログ
某公立学校ことばの教室教員。公認心理師、言語聴覚士、特別支援教育士。 『クイズで学ぶことばの教室基本の「キ」』の著者。  SINCE 2000.1.1 
ブログ内検索
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
[01/11 board]
[11/21 西村徹]
[02/23 留萌小学校ことばの教室]
[05/10 プー子]
[01/11 にくきゅう]
[11/25 なっか]
[10/26 さつき]
[10/12 赤根 修]
[08/21 赤根 修]
[05/28 miki]
[05/28 miki]
[05/13 赤根 修]
[05/06 赤根 修]
[04/15 miki]
[04/15 赤根 修]
[03/12 かわ]
[03/09 赤根 修]
[03/03 KY@札幌]
[03/01 赤根 修]
[02/28 hakarino]
[02/23 kさん]
[02/23 miki]
[02/12 suge]
[01/15 suge]
[01/15 miki]
バーコード
アクセス解析
[8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本物の支援者

耳が聞こえにくくなったとき、

「音楽が聴けないなら、海の波の音を聴いたら?」
→口先だけの支援者。

話しかけるとき、雑音があったら、静かになるまで待ってくれる。
→本物の支援者



にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***


PR

授業参観だけで判断してはいけない

一日の一部分だけを切り取って、判断してはいけません。
面接だけで判断してもいけません。

これまでの経緯、検査などのアセスメント情報がそろっていること。


にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***


指導優先

学校行事の手伝いもいろいろありますが、通級担当は通級児童のための配置です。
授業の補欠要員や、校務のお手伝いのために配置されているのではありません。

お手伝いのために指導を休むのは、目的外使用であり、削減対象になるでしょう。




にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***


PVT-Rと就学時知能検査だけで、知的障害の判断はできない

指さしなどの生育歴情報の不足した問診票。
2種類のみに特化した検査。
総会時の分析資料の不足・・・。
医学的診断と教育的判断との違いの不理解。

あげればきりがありません。

憎まれ役をかってでも。

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***


ところ変われば、やり方も変わる

それはそうです。
でも根拠が薄い、違法の疑いのある判断については・・・。
行政も含めて、研修をしないと。

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***


恐怖で人をコントロールしても

そのシステムは、いつか崩壊する。

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***


健診のあり方に大ナタを

古い学説に基づく要項、様式はすべて見直し。

学術的根拠の薄い前例踏襲は、徹底して見直し、改変、廃止します。



にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***


将来どうなっちゃう不安

今の小さな喜びを一つずつ積み上げていこう。
にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***


「手先が不器用」は通級対象になるか

答え
なりません。
不器用であること「によって」、どんな困り感が出現しているかがポイントです。

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***


「眼球運動が苦手」な子は、通級対象になるか

答え
その情報だけでは、通級措置判断はできません。
通級対象については、学校教育法施行規則で8つの障害を規定しています。
そのいずれの障害に該当するのか、「眼球運動の苦手さ」だけでは判断できません。
眼球運動が苦手なこと「によって」、どんな困り感が出現しているかが重要です。

読字に困難が現れているなら、「言語障害」ではなく「学習障害」を疑います。
学習障害と判断するには、前述の条件が必要です。


にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***


「音韻分析能力が弱い子」は通級対象になるか

答え
その情報だけでは、措置できません。
音韻分析が弱いことに「よって」、どのような困り感が現れているかが大事です。
先生の話を短期記憶できない、書字が困難、読みが困難など、具体的な様子の情報がまず必要です。
その上で、読み書きの困難が主たる問題の場合は、「言語障害」ではなく「学習障害」にカテゴライズされます。

学習障害と判断するには、前述の通り
1)標準化された個別的知能検査
2)学習能力の評価
が必要です。

その際、難聴、情緒障害、自閉症、ADHDなどの他の障害が背景にないかをアセスメントすることも必要です。

先生の説明、指示を端的に、短く、などの通常学級での指導の工夫で足りる場合も多くあることに十分留意する必要があります。



にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***


ラ行をダ行に発音の誤りがある子は、特別支援学級(言語障害)の対象になるか

答え
特別支援学級(言語障害)の措置については、文部科学省通知にあるように
「その程度が著しい者」
とされています。
ラ行、ダ行の構音の誤りは低学年ではよくある話です。
その際「発話明瞭度」が大事です。
聞き手にとって、「たまにわからない語がある程度(2度)田口」
ならば、「その程度が著しい程度」と評価できるのか、疑いがあります。

通級の対象にはなり得ても、特別支援学級(言語障害)の措置判断となるかは微妙です。


にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***


発音に誤りはないが、「らくだ」を「だくだ」と書字する子は通級対象になるか

答え
その情報だけでは通級措置できません。
聴覚的弁別の弱さがあっても、構音は既に改善しています。
誤学習の結果の書字の誤りとしても、日常の学習での書字の改善をまず見るべきです。
少なくとも、この情報だけでは「言語障害」の判断は無理です。
学習障害が背景にあることを疑うなら、
1)全般的な知能水準に遅れがないことを説明するため、標準化された個別的知能検査は必須
2)学力が2標準偏差、低学年で1学年分、高学年で2学年分の遅れがあることが説明される必要があります。


にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***


口べたですが、人が好き

を育てるのが、ことばの教室なのでは。

文法や語いを育てるのも大事。
でも、
「人が好き」
の土台部分が視点から抜けていないか。

音声言語の「聞く、話す」だけを「治す」関わりは、
子どもをロボットとしてしか見ていない証拠。


にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***


ごっこ遊び

・ままごと
・病院ごっこ
・お店屋さんごっこ
・警察ごっこ
・消防ごっこ
・遊園地ごっこ
・学校ごっこ
・幼稚園ごっこ
・ファミレスごっこ
・ホテルごっこ
・バスごっこ
・駅、鉄道ごっこ
・空港、飛行機ごっこ
・車ごっこ
・テレビごっこ
・トムとジェリーごっこ

etc.

社会的ルールの参照、模倣、見立てる力、共有、共感、想像性、お金の計算、文字学習、聴覚的ワーキングメモリ、一般的知識、経験、言語的推理、SST、etc.

徹底して、子どもの視点に立って遊ぶ。
そこに大人の視点をさりげなく入れていく。




にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***


学力=平均点

うるさいですね。
生徒指導も、特別支援教育も、学力向上の「ための」歯車になろうとしている。

特別支援教育は、その子の教育的ニーズに合わせた教育。
「学力支援教育」に名前を変えたら?

長い歴史の中で積み上げてきた学校教育が、政治的意図でねじ曲げられている。

心が貧しいんだね。

一切、荷担しないことを宣言します。


にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***


追いつき追い越せ

ではなく、その子に合った指導目標を。
その子が達成感を味わえること。

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***


「教育相談報告書」ではなく

「教育相談報告書(学級担任等通知用)」

金庫にしまうのでなく、日々の教育活動でご活用頂きたく。



にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***


その子の通級妥当の判断根拠は何ですか?

その子の障害の教育的判断の根拠は何ですか?

この2つの質問に、すぐに答えられなければ、明日の指導をどうすればいいかもわからない。
「明日の指導」の答えは、教材紹介コーナーの中にあるのではなく、その子の資料の中にある。

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***


漢字が上手にかけない

という主訴だけでは、支援の方向性は見えてこない。
あえて問いました。
生育歴情報が必要な根拠は?
生育歴調査票は、通級が決まってから書くのでなく、相談時に書いて持参頂くもの。


にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***


通級以外の支援

日常の工夫で対応可能かの検討もにほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***


通級妥当の判断根拠

科学的に。
面接時の行動観察だけでは判断できない。
という演習をしました。

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***


校内体制の前に、子ども理解を

関係者が一堂に会し、現状と過去を思い出しながらフリートーク。
「そんな背景があったのか」
その気づきだけで、校内委員会は、その目的の9割をクリアしているのでした。
見方が変われば、関わりが変わる。


にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***


それができることが

誰にとっての喜びなのか?
大人の気持ち=子どもの気持ち
とは限らない。

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***


子どもは学校生活よりも

卒業後の人生の方が、はるかに長い。
だから、そんなに焦らないで。

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***




忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***