忍者ブログ
某公立学校ことばの教室教員。公認心理師、言語聴覚士、特別支援教育士。 『クイズで学ぶことばの教室基本の「キ」』の著者。  SINCE 2000.1.1 
ブログ内検索
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[01/11 board]
[11/21 西村徹]
[02/23 留萌小学校ことばの教室]
[05/10 プー子]
[01/11 にくきゅう]
[11/25 なっか]
[10/26 さつき]
[10/12 赤根 修]
[08/21 赤根 修]
[05/28 miki]
[05/28 miki]
[05/13 赤根 修]
[05/06 赤根 修]
[04/15 miki]
[04/15 赤根 修]
[03/12 かわ]
[03/09 赤根 修]
[03/03 KY@札幌]
[03/01 赤根 修]
[02/28 hakarino]
[02/23 kさん]
[02/23 miki]
[02/12 suge]
[01/15 suge]
[01/15 miki]
バーコード
アクセス解析
[311]  [310]  [309]  [308]  [307]  [306]  [305]  [304]  [303]  [302]  [301

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

WISC3 初心者向け講習会資料 3 結果の解釈(1)

 WISCは、平均は100、標準偏差は15
・「15%水準で有意差」というのは、真の差を表している可能性が100のうち85ということ。「5%水準で有意差」というのは、100のうち95ということ。だから、15%よりも、5%の方が有意差がある。


○解釈レベル1(全体的な知的能力・言語性IQと動作性IQの差) 

 1 知能水準の分類

全IQ
分類
理論上
の割合(%)
 
130以上
 
120~129
 
110~119
 
90~109
 
80~89
 
70~79
 
69以下
 
非常に優れている
 
優れている
 
平均の上
 
平均
 
平均の下
 
境界線
 
精神遅滞
 
2.2
 
6.7
 
16.1
 
50.0
 
16.1
 
6.7
 
2.2
 

 
 
       
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

※ ただし、以下の場合は、全IQは慎重な解釈が必要。(あまり意味がない)
(1)言語性IQと動作性IQのとの差が非常に大きい場合
(2)下位検査の評価点(SS)に著しいばらつきがある場合
 
2 言語性と動作性
・言語性IQ
→言語性能力、聴覚-音声処理過程の能力
  過去の学習経験を高度に適応して得られた判断力や習慣(結晶性知能)

・動作性IQ
→動作性能力、視覚-運動処理過程の能力
 新しい状況に適応する能力(流動性知能)
 
※言語性と動作性の差が約13以上(5%水準)あれば、統計的に意味のある差
 ただし、以下の場合は、慎重な解釈が必要。(あまり意味がない)
(1)言語理解(VC)と、注意記憶(FD)との間の差が13以上の場合
(2)知覚統合(PO)と、処理速度(PS) との間の差が13以上の場合
(3)言語性IQ、動作性IQのそれぞれの下位検査間の差が7以上の場合

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***





null
PR

Comment
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***