忍者ブログ
某公立学校ことばの教室教員。公認心理師、言語聴覚士、特別支援教育士。 『クイズで学ぶことばの教室基本の「キ」』の著者。  SINCE 2000.1.1 
ブログ内検索
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
[01/11 board]
[11/21 西村徹]
[02/23 留萌小学校ことばの教室]
[05/10 プー子]
[01/11 にくきゅう]
[11/25 なっか]
[10/26 さつき]
[10/12 赤根 修]
[08/21 赤根 修]
[05/28 miki]
[05/28 miki]
[05/13 赤根 修]
[05/06 赤根 修]
[04/15 miki]
[04/15 赤根 修]
[03/12 かわ]
[03/09 赤根 修]
[03/03 KY@札幌]
[03/01 赤根 修]
[02/28 hakarino]
[02/23 kさん]
[02/23 miki]
[02/12 suge]
[01/15 suge]
[01/15 miki]
バーコード
アクセス解析
[1010]  [1009]  [1008]  [1007]  [1006]  [1005]  [1004]  [1003]  [1002]  [1001]  [1000

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

特異的言語発達遅滞と学習障害



 言語発達遅滞について講義をとの依頼を受けて、お話ししました。
「言語発達遅滞」は、自閉症スペクトラム障害のように、他の障害の定義の広がりがあって、その境界線が難しい。
特に「学習障害」との区分けも。

「学習障害は、聞く、話す、読む、書く、計算する、推論する」のうち、特定の能力に著しい遅れがあることです。学習障害と言語発達遅滞とには、重なる部分があります。それはなんでしよう」
という問題を出しました。

既に前提がヒントになっているので、ほとんどの方は正解しました。
「聞く、話す」ですね。

読み書きの前に、「聞く、話す」ができているのか。
このことは、このブログでも何度も取り上げました。

では、聞く、話すは、どう評価したらいいのか。
見逃されやすい力なのです。

音韻論
意味論
統語論
語用論

の4つの観点で見ていきましょうとお話しするはずが、時間がなく・・・。
1時間では本当に短いですね。

言語発達遅滞の定義に入っていくと、迷いの森に入りそうだったので、アセスメントの仕方に比重を置いた説明とさせて頂きました。

新しく担当した先生は、集団を見て動かす能力はすばらしいですが、通常学級しか経験のない先生が、いきなり個別指導の場を担当することになるわけです。
個々に詳しく見ていく、という観点に慣れて頂くことが重要です。



にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 次回記事も期待の方は一日1クリック プリーズ。
  

 








にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***


PR

Comment
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***