忍者ブログ
某公立学校ことばの教室教員。公認心理師、言語聴覚士、特別支援教育士。 『クイズで学ぶことばの教室基本の「キ」』の著者。  SINCE 2000.1.1 
ブログ内検索
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
[01/11 board]
[11/21 西村徹]
[02/23 留萌小学校ことばの教室]
[05/10 プー子]
[01/11 にくきゅう]
[11/25 なっか]
[10/26 さつき]
[10/12 赤根 修]
[08/21 赤根 修]
[05/28 miki]
[05/28 miki]
[05/13 赤根 修]
[05/06 赤根 修]
[04/15 miki]
[04/15 赤根 修]
[03/12 かわ]
[03/09 赤根 修]
[03/03 KY@札幌]
[03/01 赤根 修]
[02/28 hakarino]
[02/23 kさん]
[02/23 miki]
[02/12 suge]
[01/15 suge]
[01/15 miki]
バーコード
アクセス解析
[1302]  [1301]  [1300]  [1294]  [1298]  [1299]  [1297]  [1296]  [1295]  [1293]  [1292

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

小児看護学

ファロー四徴症、心室中隔欠損症などの先天性の疾病については、これまでも就学相談等の生育歴情報の収集の過程でよく目にしてきました。

発達障害とどれだけ関連するかについては、ある程度わかっていましたが、改めて整理され、なるほどと思いながら受講しました。

家族とどのように面接し、病気を告知し、その後のフォローを行っていくか、「誠意をもって対応する」「後回しにしないで、できるだけ早く告知する」「告知時に混乱して、話の内容を理解できない場合も多いので、繰り返し、丁寧に説明する」「子どもの元気に暮らす姿も伝える」など、就学相談にも通じる内容でした。

就学後、何年もたってから、「そんな教育サービスがあったのか」とおっしゃる保護者が少なくありません。
支援者は、保護者の反応や、信頼関係が崩れることを恐れるあまり、情報提供を遅らせ、「小学校に任せる」「中学校に任せる」ということであってはならないと、改めて思うのでした。

就学相談では保護者の意向をできるだけ尊重することにはなりました。
しかし、専門家として、お子さんにはこんな支援が必要だと判断した、ということは、最終的な結論はどうあれ、伝える機会がなければならない、と思います。
保護者は客観的な情報を十分に受け、その上で検討して頂く必要があるでしょう。

それは、保護者の先輩や、就学相談のベテランの先生が共通しておっしゃっていることです。

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***


PR

Comment
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***