ついに、我が家も「地デジ化」しました。
学生時代から付き合ってきた、14型ブラウン管TVは、
発火の恐れがあるので使用の中止を
と呼びかけられていたのに、今まで・・・。
まあ、我が家ではサブ機の位置づけでしたが。
エコポイントがついて、処理をして頂きました。
録画機器の再生画質が今一つよくないと思ったら、
従来の黄色、白、赤のケーブルではだめなのですね。
「HDMI接続」という大容量のデジタルケーブルを接続して解決しました。
一秒あたりのデータ情報量が格段に多い映像は、やっぱりきれいですね。
最近は規格が次々新しくなって、すっかりメカ音痴になりました。
かつては、メカの強さが自分のウリだったのですが。
***
過日、NHKで「断捨離」についての番組を見ました。
文字通り、部屋にあるたくさんのものから、断ち、捨て、離れること。
そのことにより、停滞から抜け出し、心身の不調も!?
取り除かれるとか。
いつか使えるだろうと押し入れの大部分を占領していたパソコン部品は、
ついに大量処分されました。
部屋をもう少しすっきりさせたいのですが、
今年もあと一日しかないので、まずは区切りに。
***
私にとってのこの一年を漢字一文字にすると、
「忙」
です。
たくさんの情報をもとに、もっとも適切な関わりを生み出してきた、
という自負はあるのですが、たくさんの課題を「こなす」余り、
軸がだんだんぶれていくのに、なかなか気づきませんでした。
久しぶりにウォーキングしながら、松の木の前で瞑想してみました。
「色々あるけれど、大切なことは一つしかない。
その一つに向かうこと自体が、至上の喜びであり、人生の目的」
「様々なとらわれを離れて、素朴に、『一つ』へ収斂してありたい」
という感覚を頂きました。
ちょっと、スピリチュアルですが、実際に感じることのなのです。
仕事を次々とこなしていくことも大事ですが、
時には、全ての情報から離れて、
自分自身の根源に還る時間も必要だと思いました。
こうしてパソコンの画面を見ているあなたも、
少し情報を断ち、何も無いところで自分を振り返る時間を
過ごしてみては。
一年間の心の大掃除です。
***
この一年、おつきあい頂きありがとうございました。
ROM(リードオンリーメンバー)の方も、コメント下さった方も、
DVDをお求め頂いた方も。
今年も、学校の先生だけでなく、保護者や専門職、学生などなど、
色々な方にこのブログは支えられ、無事ここまで来ました。
来年度もよろしくお願いいたします。

↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを
***
PR