忍者ブログ
某公立学校ことばの教室教員。公認心理師、言語聴覚士、特別支援教育士。 『クイズで学ぶことばの教室基本の「キ」』の著者。  SINCE 2000.1.1 
ブログ内検索
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
[01/11 board]
[11/21 西村徹]
[02/23 留萌小学校ことばの教室]
[05/10 プー子]
[01/11 にくきゅう]
[11/25 なっか]
[10/26 さつき]
[10/12 赤根 修]
[08/21 赤根 修]
[05/28 miki]
[05/28 miki]
[05/13 赤根 修]
[05/06 赤根 修]
[04/15 miki]
[04/15 赤根 修]
[03/12 かわ]
[03/09 赤根 修]
[03/03 KY@札幌]
[03/01 赤根 修]
[02/28 hakarino]
[02/23 kさん]
[02/23 miki]
[02/12 suge]
[01/15 suge]
[01/15 miki]
バーコード
アクセス解析
[226]  [225]  [224]  [223]  [222]  [221]  [220]  [219]  [218]  [217]  [216

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

機能性構音障害は言語障害とは言わない?

子ども本人ががんばっても言えなかった、
言えなくて困っていた、ある音が言えるようになりました。
それは、自然改善する可能性が低い音のタイプで、
専門的な練習でなければ改善しにくい音でした。

お母さんに報告したとき、うれしそうにお母さんに抱きつく子どもの姿を見たとき、
「この仕事をやっていてよかった」と思います。

練習によって改善する機能性構音障害は、
だから障害ではないという考え方もあります。

でもネットの書き込みを見ると、成人してからもその音が出せなくて、
悩んでいる社会人の方が多数いらっしゃいます。
ことばの教室に諸事情で通えなくて、成人してから
そのことに悩む方々です。

構音障害と言語障害。

難しいところです。

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へにほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***


PR

Comment
無題
全くその通りと思います。
障害→ニーズですし、ICIDH→ICF なのは私にとっても当然の前提なのですが、最近、障害は障害だという考え方に触れるとき、そう考えて自然なのかなと思えることもあります。何が一次的で何が二次的なのかとかも含めて。
いずれにせよ、構音のことで悩んでいる大人の方は想像以上に多いようですし、構音指導ができるST、というかST自体が国家的に不足しているのに雇用の場がないという問題をどのように解決していくか・・・。休日返上でそうした方も見てさしあげたいなと思うこともあります。難しいですが。
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント
Trackback
この記事にトラックバックする:

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***