忍者ブログ
某公立学校ことばの教室教員。公認心理師、言語聴覚士、特別支援教育士。 『クイズで学ぶことばの教室基本の「キ」』の著者。  SINCE 2000.1.1 
ブログ内検索
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[01/11 board]
[11/21 西村徹]
[02/23 留萌小学校ことばの教室]
[05/10 プー子]
[01/11 にくきゅう]
[11/25 なっか]
[10/26 さつき]
[10/12 赤根 修]
[08/21 赤根 修]
[05/28 miki]
[05/28 miki]
[05/13 赤根 修]
[05/06 赤根 修]
[04/15 miki]
[04/15 赤根 修]
[03/12 かわ]
[03/09 赤根 修]
[03/03 KY@札幌]
[03/01 赤根 修]
[02/28 hakarino]
[02/23 kさん]
[02/23 miki]
[02/12 suge]
[01/15 suge]
[01/15 miki]
バーコード
アクセス解析
[271]  [270]  [269]  [268]  [267]  [266]  [265]  [264]  [263]  [262]  [261

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

手先の不器用さ 4

今回は、手先というより、粗大運動ばかりの記事になりましたが、
粗大運動の基礎があってこそ、手先に向かうことができます。
舌運動の巧緻性だけでなく、
身体全体の感覚・運動面がどうなのかを評価することも大事です。

D1001775.jpg












某遊戯施設。
カメラのアングルに入りきらないほど広い施設です。


D1001772.jpg












かくれんぼしたり、さがしものゲームをしました。
自分で隠した物がどこにあるかわからなくなったりして。
視空間認知や空間的な短期記憶。


D1001786.jpg












ここはまた別の施設。
キャンプ場に併設されているところです。


D1001787.jpg












トンネルをくぐります。
床がでこぼこしているところが、難易度を高めています。
自分の背中がどのあたりにあるのかイメージが難しい子。
固有受容覚。
段ボールで作るキャタピラも同様にねらえますね。


D1001788.jpg












のぼりくだりの坂つきの平均台。


D1001784.jpg
















遊技施設のそばの運動場にありました。
池の中に落ちないように渡ります。



このボヨンボヨンは、丸い形なので
すべり落ちるという要素も加わって
かなりおもしろいです。


にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***


PR

Comment
お薦めの本があります!
初めてコメントさせて頂きます。A市のことばの教室担当者です。
私の教室で、今年は感覚統合的な視点からのあそびが流行してます(^^)
その中で、お薦めの本が
「たのしくあそんで感覚統合ー手づくりのあそび100-」(佐藤和美著 かもがわ出版)
著者は福岡などでことばの教室を担当されている先生で、感覚統合の学会認定資格もお持ちの方のようです。身近な材料や用具で楽しめる遊びの紹介がたくさんあって、おもしろいです。
ことばを育てるには、ほんとにいろんな視点が必要ですね。そこがおもしろさでもありますが。
  
Re:お薦めの本があります!
ぺんぺんさん、初めまして。
本の紹介ありがとうございました。
著者は通級担当でしかも感覚統合を勉強されているので、
とても身近に感じる本ですね。
私の感想は、以下に記載させて頂いております。
http://kotobaroom.blog.shinobi.jp/Entry/72/

本当に、様々な視点が必要ですね。
様々な視点を学ぶことによって、構音指導にも立体感が出てくるように感じています。
【 管理人ya 2009/08/02 18:51】
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント
Trackback
この記事にトラックバックする:

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***