忍者ブログ
某公立学校ことばの教室教員。公認心理師、言語聴覚士、特別支援教育士。 『クイズで学ぶことばの教室基本の「キ」』の著者。  SINCE 2000.1.1 
ブログ内検索
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
[01/11 board]
[11/21 西村徹]
[02/23 留萌小学校ことばの教室]
[05/10 プー子]
[01/11 にくきゅう]
[11/25 なっか]
[10/26 さつき]
[10/12 赤根 修]
[08/21 赤根 修]
[05/28 miki]
[05/28 miki]
[05/13 赤根 修]
[05/06 赤根 修]
[04/15 miki]
[04/15 赤根 修]
[03/12 かわ]
[03/09 赤根 修]
[03/03 KY@札幌]
[03/01 赤根 修]
[02/28 hakarino]
[02/23 kさん]
[02/23 miki]
[02/12 suge]
[01/15 suge]
[01/15 miki]
バーコード
アクセス解析
[785]  [784]  [783]  [782]  [781]  [780]  [779]  [778]  [777]  [776]  [774

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【自作教材】「並べ替えて単語!」をグループ指導で

「じくも」→「もくじ」
「よんきびう」→「きんようび」

など、文字を並べ替えて単語を作る課題を以前紹介しました。

http://kotobaroom.blog.shinobi.jp/Entry/620


これをグループ指導で行うと、意外な言語指導につながりました。

ある文字カード(たとえば「よんきびう」)を引いたとき。
ある子が正解がわからないときに、ヒントを出してあげました。

でもせっかくグループなので、ヒントも他児に出してもらうことにしました。
正解が先にわかった子にヒントを出してもらうことで、「ヒントをどのように出すか」を考える教材になったのでした。

ヒントを作成するには、
・ 難易度の調整
・ 単語の属性の検討と属性への命名(「よんきびう」→「きんようび」なら、「カレンダー」とか、「一週間」とかがヒントになる)
など、物事の属性、カテゴライズなどの抽象概念を操作しなければなりません。

この課題はとても楽しめました。

「子ども同士で学び合う」スキルのトレーニングにもなります。

次回は、モーラ数を増やして難易度を調整したいです。

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
応援の1日1クリックを!


特別支援教育 ブログランキングへ



にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***


PR

Comment
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***