ハンドルネーム ya
某公立学校通級指導教室担当教員
言語聴覚士
特別支援教育士(S.E.N.S)
性別 男
■メールはこちら
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
眼振検査とは?
http://medical-checkup.info/article/66606075.html
病院で、頭のふらつきを訴えると、上記のリンクのように検査を行ってくれます。
「注視眼振検査」と「非注視眼振検査」の2つを行うことで、体のどの部分に問題があるのかをある程度、見立てられるのですね。
私の病院での「非注視眼振検査」では、赤外線CCDカメラ(だと思われる)を使って、部屋を真っ暗にして、検査してくれます。
文字の読み障害、とりわけ、文字を順にたどって読めない状態の子の中には、動く対象物を注視しているとき、体の正中線を交叉する際に、眼振が見られることがあります。
ちょうど、司っている脳の部位の左右がチェンジする瞬間です。
ところが、読み障害はないのにも関わらず、眼振が見られる子もいます。
だから、
眼振がある→読み障害
とは、必ずしも言えないでしょう。
逆に、
読み障害がある→眼振がある
とも必ずしも言えません。
文字の読みは、実に複雑なプロセスを経由しているので、色々な観点から総合的に評価する必要がある、と思っています。
↑ 次回記事も期待の方は一日1クリック プリーズ。