忍者ブログ
某公立学校ことばの教室教員。公認心理師、言語聴覚士、特別支援教育士。 『クイズで学ぶことばの教室基本の「キ」』の著者。  SINCE 2000.1.1 
ブログ内検索
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
[01/11 board]
[11/21 西村徹]
[02/23 留萌小学校ことばの教室]
[05/10 プー子]
[01/11 にくきゅう]
[11/25 なっか]
[10/26 さつき]
[10/12 赤根 修]
[08/21 赤根 修]
[05/28 miki]
[05/28 miki]
[05/13 赤根 修]
[05/06 赤根 修]
[04/15 miki]
[04/15 赤根 修]
[03/12 かわ]
[03/09 赤根 修]
[03/03 KY@札幌]
[03/01 赤根 修]
[02/28 hakarino]
[02/23 kさん]
[02/23 miki]
[02/12 suge]
[01/15 suge]
[01/15 miki]
バーコード
アクセス解析
[945]  [944]  [943]  [942]  [941]  [940]  [939]  [938]  [937]  [936]  [935

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

5歳児健診

報道にもあるように、予算案が議会を通っていれば、今年から当自治体でも、5歳児健診が始まります。
1歳半健診や3歳児健診では心配がなくても、幼稚園や保育園などの集団生活を過ごすようになってから、心配なことが出てくることがあります。
何でも早期発見すればよいというわけではないでしょう。
しかし一方では、就学相談に携わっていると、もう少し早く支援につながっていたら、と思うことがあることも事実です。
5歳児健診では、そうしたお子さん、ご家族へのサポートのきっかけとなればと思います。

課題は、該当幼児(いわゆる「年中さん」)が毎年1000名にも上ることです。
既存の医師や臨床心理士、発達支援センター職員等が依頼業務として引き受け、支援の必要な事例については、経過観察や訪問などのフォローをするわけです。

「発見」はしたものの、その後のフォローをどのように進めるかが課題になると思われます。

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 次回記事も期待の方は一日1クリック プリーズ。
  

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***


PR

Comment
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***