忍者ブログ
某公立学校ことばの教室教員。公認心理師、言語聴覚士、特別支援教育士。 『クイズで学ぶことばの教室基本の「キ」』の著者。  SINCE 2000.1.1 
ブログ内検索
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[01/11 board]
[11/21 西村徹]
[02/23 留萌小学校ことばの教室]
[05/10 プー子]
[01/11 にくきゅう]
[11/25 なっか]
[10/26 さつき]
[10/12 赤根 修]
[08/21 赤根 修]
[05/28 miki]
[05/28 miki]
[05/13 赤根 修]
[05/06 赤根 修]
[04/15 miki]
[04/15 赤根 修]
[03/12 かわ]
[03/09 赤根 修]
[03/03 KY@札幌]
[03/01 赤根 修]
[02/28 hakarino]
[02/23 kさん]
[02/23 miki]
[02/12 suge]
[01/15 suge]
[01/15 miki]
バーコード
アクセス解析
[332]  [331]  [330]  [328]  [327]  [326]  [325]  [324]  [322]  [321]  [320

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日本LD学会発表論文集を見てみる 2  ディスレキシア


・ディスレキシア理解に必要な初心者向け基本用語。
「デコーディング、サイトワード、音韻認識、RAN、音素、音韻、その他」
 

→(感想)「読めない」の背景には本当に様々な能力が関与していると感じます。
脳の一部だけで読んでいるのでなく、脳の各部位のネットワークがあって、初めて「読める」ので。
人類の長い歴史の中で、文字の読み書きを始めたのは、ごくごく最近のわずかな期間のことで、人類の脳の進化がそれに追いつかないのは当然のことです。
読めることの方が、人類の脳にとっては奇跡かもしれません。
だからこそ、これらの認知心理学的な基礎概念を指導者が理解することはもちろん、単に読ませるのでなく、様々な背景を丁寧に、かつ科学的に見取った上で、子どもにとってもっとも負担が少なく、かつ最も効果的な指導をいつも考えなければならないと思います。

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へにほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***


PR

Comment
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***