 
ハンドルネーム ya
某公立学校通級指導教室担当教員 
言語聴覚士
特別支援教育士(S.E.N.S) 
性別 男
■メールはこちら

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
第9回 言語聴覚士国家試験
午前 第42問
正しい組み合わせはどれか。
a.耳硬化症  ーー  混合難聴
b.滲出性中耳炎  ーー  感音難聴
c.真珠腫性中耳炎  ーー  後迷路性難聴
d.突発性難聴  ーー  補充現象
e.メニエール病  ーー  低音障害型難聴
1. a、b、c
2. a、b、e
3. a、d、e
4. b、c、d
5. c、d、e
***
ヒント
小学校低学年ぐらいまでによく見られる滲出性中耳炎。
ツチ骨、キヌタ骨、アブミ骨のある中耳に水がたまり、鼓膜を圧迫するため、きこえが悪くなります。だから、感音性ではなく、伝音性。
また、真珠腫性中耳炎も中耳の部分なので、後迷路性難聴ではありません。
よって、b,c のある選択肢は除外されます。
 
 
 
 
