忍者ブログ
某公立学校ことばの教室教員。公認心理師、言語聴覚士、特別支援教育士。 『クイズで学ぶことばの教室基本の「キ」』の著者。  SINCE 2000.1.1 
ブログ内検索
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[01/11 board]
[11/21 西村徹]
[02/23 留萌小学校ことばの教室]
[05/10 プー子]
[01/11 にくきゅう]
[11/25 なっか]
[10/26 さつき]
[10/12 赤根 修]
[08/21 赤根 修]
[05/28 miki]
[05/28 miki]
[05/13 赤根 修]
[05/06 赤根 修]
[04/15 miki]
[04/15 赤根 修]
[03/12 かわ]
[03/09 赤根 修]
[03/03 KY@札幌]
[03/01 赤根 修]
[02/28 hakarino]
[02/23 kさん]
[02/23 miki]
[02/12 suge]
[01/15 suge]
[01/15 miki]
バーコード
アクセス解析
[717]  [716]  [715]  [713]  [712]  [711]  [710]  [709]  [707]  [706]  [705

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

自主研修会PART7

夏季休業中に、自主的な集まりであるケース会議「自主研修会PART7」を開くことになりました。
私の体調を気遣って、今回はその事務を全て、ある先生が手伝ってくれました。
感謝感激、ひなあられでございます。

既に、申し込み数は、既存の組織の3分の一の人数(管理職を除く)に達しています。
夏季休業中だから、集まりやすいのもありますが、既存の組織がいかにニーズにフィットしたことをしていないかの証明でもあります。
「従来踏襲」の制度疲労は、あちこちに・・・。

確かに「団体」になると、変えていくことは難しい。
だから草の根から始まるのです。

でも既存の組織でも、改革に向けたムードが盛り上がりつつあります。
組織調査部では、新しい先生への支援対応のために、単に研修内容の変更にとどまらず、予算や組織のあり方を含めたトータルで具体的な改革案を議論できました。
研修内容だけなら、研修部の管轄ですが、組織を横断的、根源的にリニューアルするためには、組織論そのものに踏み込まなければなりません。
予算の「選択と集中」
必要な課題に集中的に予算配分する思い切った決断も必要です。

何が大切かがわかっていれば、そこからぶれずに思い切った改革のアイデアが浮かぶものです。

ただ、「変える」には、それなりの根拠が示されなければなりません。
それまでの良さをというものもあるわけですから、従来と異なるものを主張するには、それを上回るだけの根拠、事実認識が必要です。
今年の組織調査部長はその点、調査と理論構築にすばらしい力を発揮してくれています。

ことばの端々に、子ども第一なのか、自己保身なのかが明瞭に現れてくるものです。
個人のレベルでも、組織のレベルでも。


にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ


特別支援教育 ブログランキングへ

 



にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***


PR

Comment
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***