忍者ブログ
某公立学校ことばの教室教員。公認心理師、言語聴覚士、特別支援教育士。 『クイズで学ぶことばの教室基本の「キ」』の著者。  SINCE 2000.1.1 
ブログ内検索
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[01/11 board]
[11/21 西村徹]
[02/23 留萌小学校ことばの教室]
[05/10 プー子]
[01/11 にくきゅう]
[11/25 なっか]
[10/26 さつき]
[10/12 赤根 修]
[08/21 赤根 修]
[05/28 miki]
[05/28 miki]
[05/13 赤根 修]
[05/06 赤根 修]
[04/15 miki]
[04/15 赤根 修]
[03/12 かわ]
[03/09 赤根 修]
[03/03 KY@札幌]
[03/01 赤根 修]
[02/28 hakarino]
[02/23 kさん]
[02/23 miki]
[02/12 suge]
[01/15 suge]
[01/15 miki]
バーコード
アクセス解析
[462]  [461]  [460]  [459]  [458]  [457]  [456]  [455]  [454]  [453]  [452

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

教師と親と行政が「三位一体」で

今日は、研究団体の理事会でした。

会場は私の前任校。

とても懐かしい気持ちと、ついこの前までいたような気持ちとが交錯する、不思議な感覚でした。

指導室は今の職場の2倍の広さ、マジックミラーは数倍の大きさで見やすい、ある程度の防音施工がしてあること、収納スペースがとても広いこと、通路がカーペットで防音にも役立っていることなど、改めて感銘を受けました。

プレイルームがちゃんとあって、おもちゃも豊富。

当時は教室運営のための年間予算が80万円ほどついていました。

おもちゃだけで、年間10万円の予算で、近くのおもちゃやさんに、職員みんなで買いに行ったのが懐かしく思い出されます。そのお店は、障害のある方を積極的に雇用しているところでした。

それだけ予算がついていたのは、ひとえに親の会の力のお陰でした。

当時の親の会は議会とのつながりも深く、教室開設運動当時から署名活動を含め、画期的な運動を展開していました。

当時の職員が作った教材は、開発のための予算を100万円単位でつけてくださり、全国大会で発表したところ、全国的に有名になった、と当時の先輩が教えてくれました。

教師、親、行政が三位一体となって、仲良く連携しながら進めたことが、大きな成果となって現れていたのでした。

あのときの「切なる願い」をときおり思い出すのです。

広い本棚を見ると、もう14年前に退職された、経験20年のベテランの先生が自費で購入されたという本が、今でもたくさん残っていました。

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へにほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***


PR

Comment
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***