今日は、研究団体の理事会でした。
会場は私の前任校。
とても懐かしい気持ちと、ついこの前までいたような気持ちとが交錯する、不思議な感覚でした。
指導室は今の職場の2倍の広さ、マジックミラーは数倍の大きさで見やすい、ある程度の防音施工がしてあること、収納スペースがとても広いこと、通路がカーペットで防音にも役立っていることなど、改めて感銘を受けました。
プレイルームがちゃんとあって、おもちゃも豊富。
当時は教室運営のための年間予算が80万円ほどついていました。
おもちゃだけで、年間10万円の予算で、近くのおもちゃやさんに、職員みんなで買いに行ったのが懐かしく思い出されます。そのお店は、障害のある方を積極的に雇用しているところでした。
それだけ予算がついていたのは、ひとえに親の会の力のお陰でした。
当時の親の会は議会とのつながりも深く、教室開設運動当時から署名活動を含め、画期的な運動を展開していました。
当時の職員が作った教材は、開発のための予算を100万円単位でつけてくださり、全国大会で発表したところ、全国的に有名になった、と当時の先輩が教えてくれました。
教師、親、行政が三位一体となって、仲良く連携しながら進めたことが、大きな成果となって現れていたのでした。
あのときの「切なる願い」をときおり思い出すのです。
広い本棚を見ると、もう14年前に退職された、経験20年のベテランの先生が自費で購入されたという本が、今でもたくさん残っていました。
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを
***
PR