忍者ブログ
某公立学校ことばの教室教員。公認心理師、言語聴覚士、特別支援教育士。 『クイズで学ぶことばの教室基本の「キ」』の著者。  SINCE 2000.1.1 
ブログ内検索
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
[01/11 board]
[11/21 西村徹]
[02/23 留萌小学校ことばの教室]
[05/10 プー子]
[01/11 にくきゅう]
[11/25 なっか]
[10/26 さつき]
[10/12 赤根 修]
[08/21 赤根 修]
[05/28 miki]
[05/28 miki]
[05/13 赤根 修]
[05/06 赤根 修]
[04/15 miki]
[04/15 赤根 修]
[03/12 かわ]
[03/09 赤根 修]
[03/03 KY@札幌]
[03/01 赤根 修]
[02/28 hakarino]
[02/23 kさん]
[02/23 miki]
[02/12 suge]
[01/15 suge]
[01/15 miki]
バーコード
アクセス解析
[248]  [247]  [246]  [245]  [244]  [243]  [242]  [241]  [240]  [238]  [237

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

地域に作られる網の目のようなネットワーク

小児の発達障害が専門の病院の先生の講演会に行ってきました。
この町では教育行政が特別支援教育に熱心だそうで、
月一回、1年シリーズの企画は、現場の先生、行政、
病院などの連携がとれて実現したようです。

2回目である今回は、ザッと見では150名ぐらいの参加者でした。
ちらちらと見回すと、知っている人が多いのです。

講演の内容は基本的で、特に珍しくはありませんでしたが、
終了後にいろいろな方が声をかけてくれました。
「最近、あの子どうですか?」
というような普段できない連携が、いとも簡単にできてしまいます。

こちらの地域には、似たような団体がたくさんあり、
網の目のようになっています。
それぞれのコアは、だいたい似たようなメンバーなのですが。

こうしたことが、フォーマルな時間にできるようになると
いいのになと思うのでした。
平日の夜中は、やはり体力を消耗しますし、犠牲も払います。

ただネットワークの存在は、支えになっていることも事実です。

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へにほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***


PR

Comment
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント
Trackback
この記事にトラックバックする:

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***