忍者ブログ
某公立学校ことばの教室教員。公認心理師、言語聴覚士、特別支援教育士。 『クイズで学ぶことばの教室基本の「キ」』の著者。  SINCE 2000.1.1 
ブログ内検索
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[01/11 board]
[11/21 西村徹]
[02/23 留萌小学校ことばの教室]
[05/10 プー子]
[01/11 にくきゅう]
[11/25 なっか]
[10/26 さつき]
[10/12 赤根 修]
[08/21 赤根 修]
[05/28 miki]
[05/28 miki]
[05/13 赤根 修]
[05/06 赤根 修]
[04/15 miki]
[04/15 赤根 修]
[03/12 かわ]
[03/09 赤根 修]
[03/03 KY@札幌]
[03/01 赤根 修]
[02/28 hakarino]
[02/23 kさん]
[02/23 miki]
[02/12 suge]
[01/15 suge]
[01/15 miki]
バーコード
アクセス解析
[1065]  [1064]  [1063]  [1062]  [1061]  [1060]  [1059]  [1058]  [1057]  [1056]  [1055

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日本LD学会 第22回大会 発表論文集 3

・教材教具にパッと顔を輝かせたが、次に会ったときには・・・。
(アセスメント抜きに、教材にとびつく危険性の典型例ですね。)

・高等学校におけるLD評価~評価しやすい採点項目の作成の試み
(高校での特別支援教育、これから充実してほしいです)

・紙の教科書からデジタル教科書まで~文のハイライト表示、白黒反転表示、総ルビ表示、文字サイズ変更など
(「学力」の定義も変わるのではないでしょうか。そもそも学力の定義はあいまいですが)

・多層指導モデル MIM 給食前の空き時間を利用して、または宿題として、MIMのパッケージのドリルなどを利用して指導。指導を受けた子は高い得点。
(パッケージというものを見てみたいですが、給食前の空き時間というものをどうやって生み出したのか、ということの方が興味深いです。給食当番の子はどうするの?とか)

・ASIST学校適応プロフィール
(いろいろな尺度が出ていますね)

・WISC-4 「数唱」<「語音整列」について
(この場合のワーキングメモリの解釈のあり方が注目点です)

・タブレットと「サトシ君」
(いろいろなツールがあるのですね)

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 次回記事も期待の方は一日1クリック プリーズ。



にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***


PR

Comment
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***