忍者ブログ
某公立学校ことばの教室教員。公認心理師、言語聴覚士、特別支援教育士。 『クイズで学ぶことばの教室基本の「キ」』の著者。  SINCE 2000.1.1 
ブログ内検索
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新コメント
[01/11 board]
[11/21 西村徹]
[02/23 留萌小学校ことばの教室]
[05/10 プー子]
[01/11 にくきゅう]
[11/25 なっか]
[10/26 さつき]
[10/12 赤根 修]
[08/21 赤根 修]
[05/28 miki]
[05/28 miki]
[05/13 赤根 修]
[05/06 赤根 修]
[04/15 miki]
[04/15 赤根 修]
[03/12 かわ]
[03/09 赤根 修]
[03/03 KY@札幌]
[03/01 赤根 修]
[02/28 hakarino]
[02/23 kさん]
[02/23 miki]
[02/12 suge]
[01/15 suge]
[01/15 miki]
バーコード
アクセス解析
[971]  [970]  [969]  [968]  [967]  [966]  [965]  [964]  [963]  [962]  [961

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

呼称、復唱、音読で構音をみる

呼称→絵を見てその名前を言う
復唱→先生のまねをして言う。
音読→文字を読む

のそれぞれで、構音の様子を見ることもあるし、練習時にもそれぞれの様式(モダリティー)で行います。

たとえば、


文字の読みがたどたどしい子に、音読での構音練習はフィットしない
→構音練習は、前後の音との「わたり」を練習することになるので、一文字一文字の逐次読みでは、音のわたりにはならない。また、読むことに集中力をとられ、構音にまで意識がいかないので、ワーキングメモリに負荷がかかる。


復唱は良好でも、呼称で構音を誤る場合がある。
復唱では、提示された音自体に聴覚的刺激の効果がある一方、呼称では、単純に絵の名前を言うので、ついうっかり、いつもの習慣での構音が現れる。その場合には、復唱が良好であれば、呼称を中心に練習する。そして、「おいしい + ○のつく単語」のように、2語文にして練習したりする。

常に、モダリティーを意識して構音を評価、指導していくことの大切さを思います。

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 次回記事も期待の方は一日1クリック プリーズ。
  



(以下CMは、記事と無関係です)

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***


PR

Comment
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***