忍者ブログ
某公立学校ことばの教室教員。公認心理師、言語聴覚士、特別支援教育士。 『クイズで学ぶことばの教室基本の「キ」』の著者。  SINCE 2000.1.1 
ブログ内検索
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
[01/11 board]
[11/21 西村徹]
[02/23 留萌小学校ことばの教室]
[05/10 プー子]
[01/11 にくきゅう]
[11/25 なっか]
[10/26 さつき]
[10/12 赤根 修]
[08/21 赤根 修]
[05/28 miki]
[05/28 miki]
[05/13 赤根 修]
[05/06 赤根 修]
[04/15 miki]
[04/15 赤根 修]
[03/12 かわ]
[03/09 赤根 修]
[03/03 KY@札幌]
[03/01 赤根 修]
[02/28 hakarino]
[02/23 kさん]
[02/23 miki]
[02/12 suge]
[01/15 suge]
[01/15 miki]
バーコード
アクセス解析
[575]  [574]  [573]  [572]  [571]  [570]  [569]  [568]  [567]  [566]  [565

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

伊達直人

中学生がお年玉で買って寄付したと言う話など、感動しました。
今日は、伊達直人ではなく、伊達政宗からの寄付もあったそうで、
しゃれた感覚もいいですね。

ニュース、報道というと、悪い話が主になってしまうので、
どうにかならないものかと思っていたのですが、
今回の報道はまさに、望ましい行動の強化の機能がありますよね。

そして、世の中、本当に捨てたものではない、とか、
いい人は本当はいっぱいいるのだ、と励みにもなります。

恵まれない家庭環境であっても、誰かが支えてくれるということが、
どれだけ励みになることか。

そして、子ども関連の予算や人材が元々満ち足りているのかという観点も。
国民の公平な負担のもとに、もっと教育、福祉に予算を。
もうそろそろ考えてもいいのでは。

そして、学校などへの寄付行為をもっと認めてもよいのでは。
今、学校への寄付を受けることは、世間の誤解を招くとして
禁止されています。
もし寄付があった場合は、いったん教育委員会が預かり、
手続きを経なければなりません。

私が毎年受け入れている臨床実習でも、
養成校から私自身への謝礼はもちろんのこと、
学校への文房具や研修図書などの寄付も禁止されています。

事なかれ主義も結構ですが、
そうした善意まで一方ではつぶされているという事実も。

子ども達のためにという想いは、是非制度上も大切にして欲しいものです。
世の中みんなで子ども達を育てるというのは、
そうした善意を大切にすることも含めて、ですよね。

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へにほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***


PR

Comment
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***