忍者ブログ
某公立学校ことばの教室教員。公認心理師、言語聴覚士、特別支援教育士。 『クイズで学ぶことばの教室基本の「キ」』の著者。  SINCE 2000.1.1 
ブログ内検索
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[01/11 board]
[11/21 西村徹]
[02/23 留萌小学校ことばの教室]
[05/10 プー子]
[01/11 にくきゅう]
[11/25 なっか]
[10/26 さつき]
[10/12 赤根 修]
[08/21 赤根 修]
[05/28 miki]
[05/28 miki]
[05/13 赤根 修]
[05/06 赤根 修]
[04/15 miki]
[04/15 赤根 修]
[03/12 かわ]
[03/09 赤根 修]
[03/03 KY@札幌]
[03/01 赤根 修]
[02/28 hakarino]
[02/23 kさん]
[02/23 miki]
[02/12 suge]
[01/15 suge]
[01/15 miki]
バーコード
アクセス解析
[1161]  [1160]  [1159]  [1158]  [1157]  [1156]  [1155]  [1154]  [1153]  [1152]  [1151

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

タブレットもいいけど、児童図書も 地方財政措置



タブレットもいいけど、児童図書も 地方財政措置
私の生まれた頃のうん十年前の児童図書、私が小学生の時に使った百科事典など、まだまだ陳列。
子ども一人当たりの図書数は全国平均だけど、内容は学校図書としてはお粗末です。
それでも、最近学校図書に配分される予算が増え、数百冊ずつ更新中。
でも全部更新にはあと20年はかかるでしょう。
それに、学校図書司書教諭が配置されているでもなく、更新時事務が過重な負担に。
学校図書の専門家によると、平均8000冊の学校図書は、10年で更新すること、図書室は複数学級の児童が入れるスペースがあり、閉架書庫を格納できる部屋もあること。
これが、望まれる姿だそうです。
うちの学校には図書室さえなく、各学年の空きスペースに、本がばらまかれています。
一元管理ができないので、必要な図書の選定も難しい。
どうしてこんな校舎の造りにしたの?と問いたくなります。
おまけに、図書費は地方財政措置なので、自治体で違う目的に流用可能。
これが図書整備の遅れに拍車をかけてきました。
先進国の中で、学校教育費の割合が少ない日本。
改善の兆しは見えたものの、ネット検索だけでなく、実物でページをめくってということも大切にしたいものです。
にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***


PR

Comment
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***