忍者ブログ
某公立学校ことばの教室教員。公認心理師、言語聴覚士、特別支援教育士。 『クイズで学ぶことばの教室基本の「キ」』の著者。  SINCE 2000.1.1 
ブログ内検索
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[01/11 board]
[11/21 西村徹]
[02/23 留萌小学校ことばの教室]
[05/10 プー子]
[01/11 にくきゅう]
[11/25 なっか]
[10/26 さつき]
[10/12 赤根 修]
[08/21 赤根 修]
[05/28 miki]
[05/28 miki]
[05/13 赤根 修]
[05/06 赤根 修]
[04/15 miki]
[04/15 赤根 修]
[03/12 かわ]
[03/09 赤根 修]
[03/03 KY@札幌]
[03/01 赤根 修]
[02/28 hakarino]
[02/23 kさん]
[02/23 miki]
[02/12 suge]
[01/15 suge]
[01/15 miki]
バーコード
アクセス解析
[858]  [859]  [860]  [862]  [863]  [861]  [865]  [663]  [662]  [661]  [660

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

連携のコツ~それぞれの専門性を尊重し、尊敬する

『軽度発達障害のある子のライフサイクルに合わせた理解と対応
 
--仮に「理解」して「実際に」支援するために---』田中康雄著、学研 より引用
 
 
 
(以下、引用)
 
********************************
 
 
 
非力だからこそ、すべての人に感謝をこめて・・・(P248)
 
 
最後に個人的な私の経験によるものですが、他職種連携のコツを記しておきます。
 
 
①互いの職場に足を運ぶ。そこここの仕事の内容・職場の雰囲気大変さに身と心を寄せ、できるだけ理解しておく。
 
②ここで自分が、この仕事についた場合を想像してみる。
 
③話をするときには、それぞれの職場での専門用語を使用しないように注意し、できるだけ日常のことばでのやりとりをする。
 
④出会った時には「ご苦労様。お互い、大変ですね」と声をかけ相手をねぎらうことを忘れない。くれぐれも、苦言・提言から話を始めない。
 
⑤関係者の助け合い・支え合いは、保護者と子どもを支える基になると考えておく
   
⑥それぞれの専門性を尊重し、尊敬する。
 
⑦最も大切にしたいのは、子どもの「今の心」であり、「未来へ向かう育ち」である。
 
  
***********************************
(引用終わり)
 
 
 迷ったら、この原点に戻りたいと思います。

***


亡くなった、ことばの教室の尊敬する先輩のご家族に、わずかな可能性をかけて、手紙を送りました。
 
もしかしたら、転送されるかもしれないと。
 
しかし、宛先不明で戻ってきてしまいました。
 
  
図書館に行って、亡くなったとされる月の新聞の「お悔やみ覧」を全て調べました。
 
しかし、名前はありませんでした。
 
  
最後まで、先生らしい終わり方でした。
 
お線香の一本もあげさせて頂けないなんて。
 
  
 「過去の私を追いかけるのでなく、先生の中にある温かい気持ちに気づいてください」
 
と言ってくださっているように感じました。
 
 最後の最後まで、謙虚さと温かさと、人間への尊敬を教えてくださったように思いました。

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
 


特別支援教育 ブログランキングへ

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***


PR

Comment
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***