忍者ブログ
某公立学校ことばの教室教員。公認心理師、言語聴覚士、特別支援教育士。 『クイズで学ぶことばの教室基本の「キ」』の著者。  SINCE 2000.1.1 
ブログ内検索
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[01/11 board]
[11/21 西村徹]
[02/23 留萌小学校ことばの教室]
[05/10 プー子]
[01/11 にくきゅう]
[11/25 なっか]
[10/26 さつき]
[10/12 赤根 修]
[08/21 赤根 修]
[05/28 miki]
[05/28 miki]
[05/13 赤根 修]
[05/06 赤根 修]
[04/15 miki]
[04/15 赤根 修]
[03/12 かわ]
[03/09 赤根 修]
[03/03 KY@札幌]
[03/01 赤根 修]
[02/28 hakarino]
[02/23 kさん]
[02/23 miki]
[02/12 suge]
[01/15 suge]
[01/15 miki]
バーコード
アクセス解析
[148]  [147]  [146]  [145]  [144]  [142]  [141]  [139]  [136]  [133]  [132

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

通級担当と校務分掌、人事 7

県によっては「内地留学制度」があります。
一年間大学で言語を学んだ先生が、通級担当になる、
というのが正式なルートになっているそうです。

また、教員採用段階で、
通級担当は通常学級の先生とは別枠で採用しているところもある、
と聞いています。

実は私の地域でもかつて、
そうした制度は正式にはないものの、
事実上、東京などで一年研修を受けた先生が
ことばの教室担当になるように、
人事上の配慮がなされていました。

しかし、正式な制度は依然として、
通級担当と通常学級、特別支援学級担当は全て
同じ人事枠で採用されています。

いろいろ議論はあるでしょうが、
子どもにとってはもちろん、
先生にとっても、
担当に就く前に
知識を授けられる機会があることが
助けになるのでは。

現状では、すぐに制度化は無理でしょうから、
せめて、担当になってからの専門研修は必須です。

「ことばの先生はよく外に出る」
と言われがちですが、
校内で言語教育の相談に乗ることができる先生が
いないからなのです。
特に一人教室や、経験の浅い先生ばかりの教室では。

私は微力ですが、研修、養成制度を作るための
支援をしたいと思っています。
退職するまでには、
そうしたしくみを作ることに
貢献できればなあと。

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へにほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***


PR

Comment
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***