忍者ブログ
某公立学校ことばの教室教員。公認心理師、言語聴覚士、特別支援教育士。 『クイズで学ぶことばの教室基本の「キ」』の著者。  SINCE 2000.1.1 
ブログ内検索
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[01/11 board]
[11/21 西村徹]
[02/23 留萌小学校ことばの教室]
[05/10 プー子]
[01/11 にくきゅう]
[11/25 なっか]
[10/26 さつき]
[10/12 赤根 修]
[08/21 赤根 修]
[05/28 miki]
[05/28 miki]
[05/13 赤根 修]
[05/06 赤根 修]
[04/15 miki]
[04/15 赤根 修]
[03/12 かわ]
[03/09 赤根 修]
[03/03 KY@札幌]
[03/01 赤根 修]
[02/28 hakarino]
[02/23 kさん]
[02/23 miki]
[02/12 suge]
[01/15 suge]
[01/15 miki]
バーコード
アクセス解析
[218]  [217]  [216]  [215]  [214]  [213]  [212]  [211]  [210]  [209]  [208

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新年度

新年度が始まりました。

新卒の初任者研修の融通が利きにくいことは今後の改善点と思います。

1 1日日程で学校を出る研修では、たとえば半日ずつ別の日に組むということができない。
2 新卒でことばの教室担当になった先生用の研修プログラムが存在しない。
3 言語障害の研修講座と、一般の初任者研修が重なったときは、言語の研修会に参加できない。

現状では、初任者研修の内容を先生に合わせるのでなく、
先生を初任者研修の内容に合わせる、というのが実態です。

他県では、初任者研修制度の中に、通級担当用のメニューがあると聞きます。

文部科学省のHPを見ても、内容は例示のようです。

通級担当教員や特別支援学級担当教員が、通常学級の教員と同じ枠で採用
していること、免許制度がないというところに根本的な問題があるのではないでしょうか。

だから、通級を数年担当した先生は、通常学級にもどるべきだ、
などの専門性を無視した人事が当然のように進められています。

現在の研修制度そのものも、実はそうした哲学を前提にしてはいないでしょうか。

実際担当になった先生の問題ではなく、制度の問題です。
実際に担当になった先生のほとんどは、
一生懸命やろうとしています。

ただ、昨日まで皮膚科だった医師が、今日から産婦人科を
やってください、と言われたら、その医師にとっても、
患者にとっても、たいへんなことではないでしょうか。

担当が複数いて、ベテランがいる教室なら、
何とかフォローし合ってやっていける面もあるでしょうが、
一人教室で、近くに研修の機会もないという先生方の
不安の声が寄せられています。

先生にとっても、教育サービスを受ける側にとっても、
安心できる研修制度とは何か、
もっと声をあげる必要があるように思います。

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へにほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***


PR

Comment
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント
Trackback
この記事にトラックバックする:

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***