忍者ブログ
某公立学校ことばの教室教員。公認心理師、言語聴覚士、特別支援教育士。 『クイズで学ぶことばの教室基本の「キ」』の著者。  SINCE 2000.1.1 
ブログ内検索
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[01/11 board]
[11/21 西村徹]
[02/23 留萌小学校ことばの教室]
[05/10 プー子]
[01/11 にくきゅう]
[11/25 なっか]
[10/26 さつき]
[10/12 赤根 修]
[08/21 赤根 修]
[05/28 miki]
[05/28 miki]
[05/13 赤根 修]
[05/06 赤根 修]
[04/15 miki]
[04/15 赤根 修]
[03/12 かわ]
[03/09 赤根 修]
[03/03 KY@札幌]
[03/01 赤根 修]
[02/28 hakarino]
[02/23 kさん]
[02/23 miki]
[02/12 suge]
[01/15 suge]
[01/15 miki]
バーコード
アクセス解析
[1112]  [1110]  [1109]  [1108]  [1107]  [1106]  [1105]  [1104]  [1103]  [1102]  [1101

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

構音指導で気をつけること 14 聴覚的ワーキングメモリと構音

単音節では正音が出せるのに、単語や会話になるとどうしても・・・という場合があります。
背景として、音韻意識、聴覚的ワーキングメモリの弱さがあることがあります。
一般に、音韻意識の発達は以下の通りです。

4歳後半:音韻分解、語頭音、語尾音の抽出
5歳前後:語中音の抽出  「あたま」 ○△□なら、△は何?
5歳後半:しりとり、2モーラ語の逆唱  例)うし → しう
6歳前半:逆唱 3モーラの語を語尾から逆に言う  例)あたま → またあ
       モーラ削除 2〜3モーラの語からある音を抜いて言う 例)あたま→あま

上記の表をめやすにしたり、WISC-4のワーキングメモリ(数唱、語音整列)などで、聴覚的ワーキングメモリを測ることも参考になるでしょう。

ただし、「○歳だから、これができなければならない」ということでなく、この子にとって、今どんな教育的ニーズがあるのか、構音との関係はどうなのかを知るため観点としてとらえる必要があります。

単語レベルで構音がつまずくときは、語内位置弁別(練習音が、単語の語頭、語尾、語中のどこにつくかの判断)が苦手な場合が少なくないように思います。

舌出しで構音の練習する場合、たとえば、「シ」を舌出しで練習することがあります。
たとえば、「あした」ということばの構音練習をする際は、「し」だけを舌出しし、「あ」と「た」は舌を出しません。単語のどの部分で舌出しをするか、というタイミングを判断しながらの練習になります。
音韻的な位置を判断しながら、舌の運動をコントロールするわけですから、その際に必要なワーキングメモリは「聴覚的」だけでなく、「運動的」でもあるわけです。
(運動的ワーキングメモリということばはないと思いますが)


http://kotobaroom.blog.shinobi.jp/Entry/252/
構音の指導研修DVD頒布受付中 ~2014年1月10日まで



にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 次回記事も期待の方は一日1クリック プリーズ。
  
にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***


PR

Comment
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***