久しぶりに構音指導の記事です。
「キ」の歪み音の指導の際、「ク」+「イー」から持ってきたり、
「ケ」+「イー」から持ってきたりしますが。
1 後続母音を「イー」と伸ばすがコツ
2 「ク」+「イー」などのように、二つの音をつなげるとき、舌が大きく動かないようにすること。
2 口唇や喉、手や肩などに余計な力が加わっていないか常に見ること。
などなど、コツがたくさんあります。
機能性構音障害の場合は、適切な指導があれば、確実に改善します。
「なんとなくよくなってきた」ということはありません。
確実に正音を作る指導だから、はっきり違いが出ます。
それと、たまにありますが、鼻咽腔閉鎖機能が不十分なために、代償として歪み音を呈する場合があります。
その場合は、鼻咽腔閉鎖の対応が先になるでしょう。
グロッタル(喉を絞めつけるような発音)の場合は、のど元からもっとも離れた距離にある構音位置、つまり口唇音とか、舌尖音を、しかも破裂音のような「運動知覚」を高める音を第一選択にする場合もあるでしょう。
どの音から指導を始めるかは、専門的な判断が必要です。
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを
***
PR