忍者ブログ
某公立学校ことばの教室教員。公認心理師、言語聴覚士、特別支援教育士。 『クイズで学ぶことばの教室基本の「キ」』の著者。  SINCE 2000.1.1 
ブログ内検索
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
[01/11 board]
[11/21 西村徹]
[02/23 留萌小学校ことばの教室]
[05/10 プー子]
[01/11 にくきゅう]
[11/25 なっか]
[10/26 さつき]
[10/12 赤根 修]
[08/21 赤根 修]
[05/28 miki]
[05/28 miki]
[05/13 赤根 修]
[05/06 赤根 修]
[04/15 miki]
[04/15 赤根 修]
[03/12 かわ]
[03/09 赤根 修]
[03/03 KY@札幌]
[03/01 赤根 修]
[02/28 hakarino]
[02/23 kさん]
[02/23 miki]
[02/12 suge]
[01/15 suge]
[01/15 miki]
バーコード
アクセス解析
[1240]  [1239]  [1238]  [1237]  [1236]  [1235]  [1234]  [1233]  [1232]  [1231]  [1230

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

側音化構音の指導 実践編

側音化構音の「キ」の練習でのコツです。


「クイー」から、「キ」を導く練習をねらいました。
「内緒の声」(ささやき声)で、舌平らの状態で「ク」は出るようになりました。
舌平らのまま「イ-」も出るようになりました。

しかし、「ク」と「イ」との間で、一度呼気を止めてしまうため、どうしても「キ」に合成されず、「クイ」になってしまいます。そんな時はどうしたらいいでしょうか。

1 「ク」が力みすぎている場合は、もっと力を抜いて、そっと「ク」を言うようにします。
 逆に「イー」は声を出して。

2 初めのうちは、むしろ「クイ」でもいい、と押さえるといいかもしれません。
これが、非語(無意味音節)で、「クイア」、「クイオ」、「アクイ」などと言っているうちに、いつのまにか、「キ」が上手に出るようになる場合が多いです。
その時はすかさずほめるようにします。


3「イークイー」から、「キ」を導きやすい場合もあります。
 このときも「ク」はそっと、力まずに。

いずれの場合も、舌平らが維持されていることを確認しながら進めます。
練習過程で、舌背(ぜっぱい)が挙上した時は、一つ前の段階にもどって、舌平らが維持できるようにします。

「石橋をたたいて壊す」ぐらいの心がまえで、舌背挙上が起こらないよう、常に舌の動きを観察することが大事です。聴覚的な印象だけで判断すると、時に、舌背挙上を見逃すことがあります。

構音指導は、一人一人オーダーメードです。
上記以外にも、様々な「壁」に突き当たることがあります。
それをどう解決するか、色々考えることが、構音指導の醍醐味でもあります。



にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***


PR

Comment
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***