忍者ブログ
某公立学校ことばの教室教員。公認心理師、言語聴覚士、特別支援教育士。 『クイズで学ぶことばの教室基本の「キ」』の著者。  SINCE 2000.1.1 
ブログ内検索
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
[01/11 board]
[11/21 西村徹]
[02/23 留萌小学校ことばの教室]
[05/10 プー子]
[01/11 にくきゅう]
[11/25 なっか]
[10/26 さつき]
[10/12 赤根 修]
[08/21 赤根 修]
[05/28 miki]
[05/28 miki]
[05/13 赤根 修]
[05/06 赤根 修]
[04/15 miki]
[04/15 赤根 修]
[03/12 かわ]
[03/09 赤根 修]
[03/03 KY@札幌]
[03/01 赤根 修]
[02/28 hakarino]
[02/23 kさん]
[02/23 miki]
[02/12 suge]
[01/15 suge]
[01/15 miki]
バーコード
アクセス解析
[805]  [812]  [811]  [810]  [808]  [804]  [803]  [802]  [801]  [799]  [797

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日本LD学会設立20年

カズ先生の Edu Blog II

によると、20年なのだそうです。

私が日本LD学会に関与したのは、1999年の札幌大会の時がはじめだと思います。
ノストラダムスの大予言は当たらず、世界は滅びませんでしたが、「恐怖の大王が降ってくる」代わりに「カルチャーショック」を受けました。
当時、学校の先生として、「学術的である」ことに強いあこがれを感じたのを覚えています。


論文発表は今のような形式ではなく、一人あたり5分程度の発表と協議を全体で次々と進めるという形式でした。
医師や専門家の質疑応答は、速すぎて難しすぎて、当時の私にはついていけない内容も多々ありました。

「LDの心理的疑似体験プログラム」も、確かこの時が初めて紹介された時だったような。
教師役は本当に怖くて、途中で帰りたくなったのを覚えています。

ことばの教室を担当して3年目か、4年目の頃でした。

その後、竹田契一先生が、講演にこちらへ来て下さったり、地元の懇話会への参加などで、「LD」に熱い想いを抱く多職種の方々との出会いを果たしました。

通級対象にLD、ADHDを加えるために、指導者の専門性が必要として作られたのが「LD教育士」(現「特別支援教育士」)の民間資格でした。竹田先生は講演で、資格の検討を行っている、と資料を見せて下さったのを覚えています。


この道は、自分自身を理解するための道でもありました。
「誰も悪くない」という気づきは、人生観を変えました。

そして今、ことばの教室担当は、2校、16年目。
今の学校もそろそろ長くなりました。

偉くなるつもりは未だになく、名誉欲も地位欲もありません。
困っている親子のために役立ちたい、ただそれだけです。


にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
応援の1日1クリックを!


特別支援教育 ブログランキングへ

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***


PR

Comment
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***