忍者ブログ
某公立学校ことばの教室教員。公認心理師、言語聴覚士、特別支援教育士。 『クイズで学ぶことばの教室基本の「キ」』の著者。  SINCE 2000.1.1 
ブログ内検索
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
[01/11 board]
[11/21 西村徹]
[02/23 留萌小学校ことばの教室]
[05/10 プー子]
[01/11 にくきゅう]
[11/25 なっか]
[10/26 さつき]
[10/12 赤根 修]
[08/21 赤根 修]
[05/28 miki]
[05/28 miki]
[05/13 赤根 修]
[05/06 赤根 修]
[04/15 miki]
[04/15 赤根 修]
[03/12 かわ]
[03/09 赤根 修]
[03/03 KY@札幌]
[03/01 赤根 修]
[02/28 hakarino]
[02/23 kさん]
[02/23 miki]
[02/12 suge]
[01/15 suge]
[01/15 miki]
バーコード
アクセス解析
[814]  [805]  [812]  [811]  [810]  [808]  [804]  [803]  [802]  [801]  [799

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ソーシャル・スキル・トレーニング 先知恵と後知恵

遊んだ後にゆっくりと振り返りすることが効果的な子もいれば、
予告してから遊んで、小目標が達成するたびにほめる方が伸びる子とがいます。

子どもによってそれも含めてアレンジが必要です。

衝動性の強い子など、振り返ること自体がマイナス査定になってしまうなら、
やめた方がいいでしょう。
予告して少しでもできたらほめる方が、はるかに効果的。

あとで振り返っても、覚えていないことも多いですし、
過去を振り返ること自体がアレルギー症状を起こしている子もいます。

SSTはプラス査定でなければ。
だから、振り返りは、「お説教の場」にならないこと。
年齢が上がれば、「この方法が私を救ってくれる」と思えるような振り返りが大事。

遊び方をいちいちマイナス査定されたら、何のために遊んだのかわからない。
遊ぶのは、楽しむことが目的のはず。
もちろん、他人にとっても楽しいかの視点は大事ですが。
マイナス査定ばかり受けた子は、その子自身が、他人に対してもマイナス査定します。
そして暴力に結びついていく。
成人しても、多罰的に他人に当たり散らす人になります。
または限りなく自分を責めて、鬱に陥っていきます。

知っているのでしょうか? 発達障害と鬱との相関を。

マイナス査定スパイラルです。

プラス査定スパイラルを作りたいものです。

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
応援の1日1クリックを!


特別支援教育 ブログランキングへ


にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***


PR

Comment
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***