忍者ブログ
某公立学校ことばの教室教員。公認心理師、言語聴覚士、特別支援教育士。 『クイズで学ぶことばの教室基本の「キ」』の著者。  SINCE 2000.1.1 
ブログ内検索
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
[01/11 board]
[11/21 西村徹]
[02/23 留萌小学校ことばの教室]
[05/10 プー子]
[01/11 にくきゅう]
[11/25 なっか]
[10/26 さつき]
[10/12 赤根 修]
[08/21 赤根 修]
[05/28 miki]
[05/28 miki]
[05/13 赤根 修]
[05/06 赤根 修]
[04/15 miki]
[04/15 赤根 修]
[03/12 かわ]
[03/09 赤根 修]
[03/03 KY@札幌]
[03/01 赤根 修]
[02/28 hakarino]
[02/23 kさん]
[02/23 miki]
[02/12 suge]
[01/15 suge]
[01/15 miki]
バーコード
アクセス解析
[599]  [598]  [597]  [596]  [595]  [594]  [593]  [592]  [591]  [590]  [589

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

人は変わり得るものと信じる・・・長い目で見て

子どもを長い目で見て、とか、
背景を理解して、というのは当然ですが、
実は大人に対しても、とりわけ、支援者と言われる方に対しても、
同じように長い目で見ることが大事だと思うのです。

人間が人間を教育するわけですから、完璧にはいきません。

いいところを見つけて尊重し、尊敬する。

「楽しさ、安心感」が大事なのは、子どもはもちろん、
関わる大人にも言えるのでは。

どちらが正しいか、間違っているかという視点ではなくて、
あの先生はだめ教師だ、だめ親だ、と決めつけるのでもなく、
両者の関係をどう調整し、お互いに幸せになれるようにするのか、
一致点を見いだすのか、がコーディネートなのでしょう。

そういう私も腹の立つことはありますが、
時を待つことで解決することも少なくありません。

何か知識や情報を伝えることで変わるのではなく、
尊重、尊敬をもって関わらせていただくことの積み上げの中に、
関係の変容があるのでは、と思うのです。

最近、紙面だけで情報を関係者に伝えるリスクが目立ってきているようです。

関わりとは双方向であり、変容も一方だけではなく、お互いに、なのでしょう。

他人の気になるところは、実は自分自身の中にもある。
という気づきを得たとき、「あの人は」ではなく、「私たちは」に変わるのだと思います。

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へにほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***


PR

Comment
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***