忍者ブログ
某公立学校ことばの教室教員。公認心理師、言語聴覚士、特別支援教育士。 『クイズで学ぶことばの教室基本の「キ」』の著者。  SINCE 2000.1.1 
ブログ内検索
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[01/11 board]
[11/21 西村徹]
[02/23 留萌小学校ことばの教室]
[05/10 プー子]
[01/11 にくきゅう]
[11/25 なっか]
[10/26 さつき]
[10/12 赤根 修]
[08/21 赤根 修]
[05/28 miki]
[05/28 miki]
[05/13 赤根 修]
[05/06 赤根 修]
[04/15 miki]
[04/15 赤根 修]
[03/12 かわ]
[03/09 赤根 修]
[03/03 KY@札幌]
[03/01 赤根 修]
[02/28 hakarino]
[02/23 kさん]
[02/23 miki]
[02/12 suge]
[01/15 suge]
[01/15 miki]
バーコード
アクセス解析
[170]  [169]  [168]  [167]  [165]  [164]  [163]  [162]  [161]  [160]  [159

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なぞなぞを好きにさせたい



なぞなぞが苦手という子は少なくありません。
音声だけで問題を提示され、しかも、
様々な能力の総合が必要なため、
他の子はみんなわかるのに、自分だけがわからない、
という挫折体験をしているようです。
しかも、なぞなぞは、たのしいレクレーションの場が
多いですから、孤独感、疎外感も味わいやすいのでは。

しかもなぞなぞには、ダジャレ的に音韻処理を負荷するものや、
イメージ形成、言語概念など、問題の種類によって、
どう考えたらよいかが違う、その選択の難しさもあります。

おみくじボックスから、なぞなぞカードを一枚引いて、
答えられたらシートに置きます。
カードの裏に印がついていたら、もう一枚引けます。
先に9枚正解した人が勝ちです。

そこで、なぞなぞが苦手なお子さんには、
正解を示す絵をたくさんちりばめたシートを用意します。
初めは見せないで、
どうしてもわからなかったら見せるようします。

視覚的なヒントを出すと、正解しやすい子がいます。
問題の文が読めて、内容も理解できるのに、
正解がわからない子に適用です。

絵を増やすことで、難易度も調整できるでしょう。

ダジャレ的な問題、ストレートな問題などありますが、
1種類に絞った方が難易度は低いでしょう。

なぞなぞ嫌いなのに、これなら、
勝負が決まった後も続けたがる子もいます。

適用例
1 文字の読み、問題の内容理解に問題はないが、
想像力、言語概念と視覚的な表象との結びつきに
困難がある等の子。

2 文字の読みは苦手だが、指導者が読んであげることで、
問題の内容は理解できる子。

適用が難しい例
1 問題文の意味が理解しにくい場合
2 その子にとって簡単すぎる場合 など



もちろん、日常生活でなぞなぞが出されるときは、
視覚的なヒントなんて出ません。

たんなる甘やかしでしょうか?

そんなことはありません。

苦手意識のある子には、まず成功体験を積み、
その楽しさを味わうことが目標では?
そして、コツをつかめるようになったら、
徐々にヒントの頻度や質、時間を変えて難易度を上げます。
最終的にはノーヒントにします。

なぞなぞに答えること自体が目的というより、
言語概念形成の支援にもつながるでしょう。

たとえば、

「階段を上っても、すぐにおしりで降りてくるものなあに?」
→すべりだい

すべりだいの機能、特性についての言語概念を
思考する機会が与えられるわけです。

「できた」
と思えれば、楽しいと感じれば、もっと求めたくなる、
それが大事だと。

通常では失敗体験を積みやすいから、
特別な場に通って成功体験を保障するわけです。

支援がなくても成功体験を積める子なら、
特別な場に通う必要はないわけです。

通常の場で成功体験を味わえる子ども達と同じように、
支援の必要な子にも味わえるようにしたい。

むろん、それは特別な場だけでなく、
通常の場でも体験できるように、
発射台の役目という観点も大事だと思います。

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***


PR

Comment
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***