忍者ブログ
某公立学校ことばの教室教員。公認心理師、言語聴覚士、特別支援教育士。 『クイズで学ぶことばの教室基本の「キ」』の著者。  SINCE 2000.1.1 
ブログ内検索
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[01/11 board]
[11/21 西村徹]
[02/23 留萌小学校ことばの教室]
[05/10 プー子]
[01/11 にくきゅう]
[11/25 なっか]
[10/26 さつき]
[10/12 赤根 修]
[08/21 赤根 修]
[05/28 miki]
[05/28 miki]
[05/13 赤根 修]
[05/06 赤根 修]
[04/15 miki]
[04/15 赤根 修]
[03/12 かわ]
[03/09 赤根 修]
[03/03 KY@札幌]
[03/01 赤根 修]
[02/28 hakarino]
[02/23 kさん]
[02/23 miki]
[02/12 suge]
[01/15 suge]
[01/15 miki]
バーコード
アクセス解析
[445]  [444]  [443]  [442]  [441]  [440]  [439]  [438]  [437]  [436]  [435

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「人見知り」は閉じこもって暮らすから起こるのではないですよ


常識とされていることが、実は正しくない、
ということを主張するのは勇気がいりますね。

子育て、子どもの発達に関しても、そうしたことは例外ではありません。
人見知りは、環境が原因ではなく、個人差が大きいのです。

http://park5.wakwak.com/~kosodate/qa/qa3.html

昔からの「常識」をネタに、親が責められることがいかに多いことか。

「昔は、親が子どもを殺すなんてなかった」
「昔は、学校が楽しくないなんてあり得なかった」
「昔は、学校にいじめなんてなかった」
「昔は、いつまでも母乳を与えたりしなかった」
「昔は、おむつをいつまでもさせていなかった」
「子どもが上目遣いするのは、親が上からのぞいて育てたから」

ついでに、
「スケートのひもが結べないのは、親がさせなかったから」
「できないのは、親が経験させなかったから。今教えたらできた」
「何でも育て方ですよ」

「○○だから△△」
「ひとつの原因→ひとつの結果」

これらの「仮説」が本当なのか、ここをご覧の方は
その真偽のほどはよくおわかりと思います。

私も一人の親として、色々苦労しているのは事実です。
でも、一般世間は仕方がないとして、
子育ての専門の方々には、常に「常識」を「メタ的に」
とらえ返す力量が必要と思っています。

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***


PR

Comment
はじめまして!

私は小学1年~4年まで、ことばの教室に通っていました!

今、進路選択で、将来はことばの先生になりたいと考えているんですが、どの様にしてなればいいのか、情報が少なくて困っています(汗)

大学の学部は教育学部を卒業し、小学校教諭になり…そのあとはどうすればいいのかわからない…っと言った状況です(汗)

よろしければ詳しく教えてください。


Re:はじめまして!
まいさんのような熱意のある方に、是非ことばの教室の先生になって欲しいです!

・教員採用試験のあり方は、自治体によって異なります。
小学校教員として採用されてから、ことばの教室の担当を希望して、いずれ担当になる場合と、採用段階で特別支援教育枠で採用されて、担当になる、という場合があるようです。

前者では、普通学級教員と同じ枠なので、いつなれるか保障がありません。教室のある学校に赴任し、校内人事で決める、ということです。希望が多い場合は(そうしたことは少ないですが)、校内での競争、というか話し合い、校長の決定、ということになります。
まず、教室がある学校に赴任できるかどうかですね。採用段階での面接などで希望が言えるのであれば、言っておいた方がいいのでしょう。

後者の場合は初めから通級担当になれる可能性はありますが、特別支援学校教諭免許状を必須とするところが多いのでは。特別支援学級の担当になる可能性も。
言語障害の大学1年課程を必須としているところもあるようです。

いずれにせよ、新採用数年間は普通学級を経験してから、通級担当になった方が、いろいろな事が見えてよいかもしれません。
でも、一度担当になったら、ずっと続けて欲しい、続けられる環境であって欲しい、というのが私の願いです。

がんばってください
【 管理人ya 2010/05/16 22:39】
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***