忍者ブログ
某公立学校ことばの教室教員。公認心理師、言語聴覚士、特別支援教育士。 『クイズで学ぶことばの教室基本の「キ」』の著者。  SINCE 2000.1.1 
ブログ内検索
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[01/11 board]
[11/21 西村徹]
[02/23 留萌小学校ことばの教室]
[05/10 プー子]
[01/11 にくきゅう]
[11/25 なっか]
[10/26 さつき]
[10/12 赤根 修]
[08/21 赤根 修]
[05/28 miki]
[05/28 miki]
[05/13 赤根 修]
[05/06 赤根 修]
[04/15 miki]
[04/15 赤根 修]
[03/12 かわ]
[03/09 赤根 修]
[03/03 KY@札幌]
[03/01 赤根 修]
[02/28 hakarino]
[02/23 kさん]
[02/23 miki]
[02/12 suge]
[01/15 suge]
[01/15 miki]
バーコード
アクセス解析
[91]  [89]  [88]  [87]  [86]  [85]  [84]  [83]  [82]  [81]  [80

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

言語聴覚士国家試験 2

 

問題159 日本語の音韻発達で最も遅い時期に習得されるのはどれか。

1./p/
2./d/
3./r/
4./m/
5./y/

(私見)
構音の発達のおおよその順序は大事です。
パ行はもっとも早い時期に習得します。
最も遅いのは、サ行、ラ行ですから、3が正解です。

 


問題156 /s/が/t/に置換する5歳児に対して必要でないのはどれか。

1.発声発語器官機能検査
2.バウムテスト
3.聴力検査
4.WPPSI
5.ITPA

(私見)
バウムテストは、心理投影法ですから、構音指導には直接関係がありません。
少し古い本では、LDの認知特性のアセスメントの中にバウムテストが入っていたり、
新しい本でも、LD,ADHD、高機能自閉症を「心の病気と症状」に分類している文献もあります。
まだまだ混乱がありますね。
正解は2です。

 

問題140 小児の言語訓練で適切でないのはどれか。

1.課題を理解し反応しやすいように提示する。
2.検査で達成できなかった項目から訓練する。
3.興味を示す活動を手がかりに訓練語彙や表現を選ぶ。
4.発達レベルと生活年齢を考慮して訓練計画をたてる。
5.問題の改善につながるような内容を選ぶ。

(私見)
検査でできなかった内容をやるというのは、実は最も効果がないですね。
検査の成績を上げるために指導があるのではなく、検査結果から示唆される
学習や生活の困難の要因、また得意なことを見つけ、得意分野を生かして指導する、
というのが基本と思います。
正解は2です。

 

問題139 LD(学習障害)の検査で適切でないのはどれか。

1.RAN(Rapid Automatized Naming)
2.視覚的記銘
3.音韻意識
4.CARS(The Childhood Autism Rating Scale)
5.聴覚的記銘

(私見)
CARSというのは、LDではなく自閉症についてなので、誤りだとわかります。
正解は4だと思います。

 

問題137 高機能自閉症の行動特徴はどれか。

a.相手の話を聞かずに自分からよくしゃべる。
b.漢字や計算は得意だが読解は苦手である。
c.隠喩を理解する。
d.ルールのある遊びに適切に参加する。
e.友達が規則を破るとすぐに指摘する。

1.a、b、c    2.a、b、e    3.a、d、e    4.b、c、d    5.c、d、e

(私見)
高機能自閉症と言っても、子どもによって状態像が違うので、いちがいに○×はつけがたいですが。
教科書的な知識は持っていないよりは、持っていた方がいいのでしょう。
一般的には、d は誤りでしょう。したがって、選択肢の3,4,5は消えます。
また、cも一般的には難しいので、正解は2だと思います。

 

問題135 4歳で3語発話が可能な子供に適切でない検査はどれか。

1.フロスティッグ視知覚発達検査(DTVP)
2.WISC-Ⅲ知能診断検査
3.絵画語い発達検査(PVT)
4.K-ABC心理・教育アセスメントバッテリー
5.田中ビネー式知能検査

(私見)
各検査の適応年齢を問う問題ですね。
WISCは5才からなので、正解は2ですね。
就学前にWISCをとったというケースは見たことがありません。

 

第10回問題134 言語機能の評価を含まないのはどれか。

1.KIDS乳幼児発達スケール
2.遠城寺式乳幼児分析的発達検査法
3.日本版ミラー幼児発達スクリーニング検査
4.新版K式発達検査
5.グッドイナフ人物画知能検査(DAM)

(私見)5でしょう。

 

問題133 正しい組合せはどれか。

a.LCスケール   言語・コミュニケーション発達スケール
b.JMAP      日本版ミラー幼児発達スクリーニング検査
c.STRAW      小学生の読み書きスクリーニング検査
d.PRS       自閉性判断のための調査票
e.MMPI      心の理論課題検査

1.a、b、c    2.a、b、e    3.a、d、e    4.b、c、d    5.c、d、e


dのPRSは、LDの調査票ですね。最近はPRSよりLDIを使いますが。
eのMMPIは、「ミネソタ多面的性格検査(多面的人格目録)」で、心の理論とは違います。
正解は1。

 

問題67 幼児の遊びについて誤っているのはどれか。

a.保育や教育の場では遊べない子供のことが心配されている。
b.ごっこ遊びには生活の流れについてのスクリプト的知識が必要である。
c.いざこざは遊びの楽しさを壊すので大人はすぐに介入した方がよい。
d.遊びを通して認知発達を促すことを認知行動療法と呼ぶ。
e.ある物を別の物に見立てるには象徴機能の発達が必要である。

1.a、b   2.a、e   3.b、c   4.c、d   5.d、e

(私見)
c 子どものいざこざにすぐ介入してばかりだと、せっかくそこから学ぶことを
 もぎとってしまいます。
d 認知行動療法ではなく、遊戯療法ですね。
正解は4だと思います。


問題136 1才半の子どもの発達スクリーニング項目で適切なのはどれか。

a.なぐり書きをする。
b.絵本を見て3つのものの名前を言う。
c.困難なことに出会うと助けを求める。
d.簡単な命令を実行する。
e.「大きい・小さい」がわかる。

1.a、b、c    2.a、b、e    3.a、d、e    4.b、c、d    5.c、d、e

(私見)
大きい、小さい、がわかるのは、3歳前ぐらい。
なぐり書きは1歳ぐらい。
正解は4。

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***


PR

Comment
無題
 こんばんは。いつも勉強させていただいています。
 言語聴覚士の国家試験問題を懐かしく拝見しました。私も第4回のST試験で合格しました。ものすごく勉強した気がします。しかし、のど元過ぎればなんとやらで、あの時必死で覚えた知識はどこかへ飛んで行きました。次から次へと勉強しなければいけないことが多くて・・・。(言い訳です。)
 ところで特別支援教育士のテストうけられるのですね。私が取得したころには、テストはありませんでしたので、お役にたてず申し訳ありません。頑張ってください。先生だと軽くパスされるはずです。
Re:無題
Sさんも第4回だったのですか。
私の場合は、たいした勉強はせず、試験直前に見た「マイノート」から
何題も出題されたので偶然合格した、という口です。
それでも勤務終了後、ウォーキングしながら、研修ビデオの録音を聞いたり、格安の温泉に通って1時間問題を解いたりはしていましたが。

でも何年も経つとほとんど忘れてしまいますよね。

知り合いのS.E.N.Sの人も審査試験導入前のレポートで取得していますが、レポート内容は「WISCの解釈とその保護者への説明の仕方」というような内容だったと聞いています。そのときは採点が厳しくて全員再提出になったとか。
私の知識も怪しいものです。WISCの解釈の仕方が間違っていたなあと気づかされることが今でもあります・・・。┓(´_`)┏
【 管理人ya 2008/03/11 06:17】
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***