忍者ブログ
某公立学校ことばの教室教員。公認心理師、言語聴覚士、特別支援教育士。 『クイズで学ぶことばの教室基本の「キ」』の著者。  SINCE 2000.1.1 
ブログ内検索
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[01/11 board]
[11/21 西村徹]
[02/23 留萌小学校ことばの教室]
[05/10 プー子]
[01/11 にくきゅう]
[11/25 なっか]
[10/26 さつき]
[10/12 赤根 修]
[08/21 赤根 修]
[05/28 miki]
[05/28 miki]
[05/13 赤根 修]
[05/06 赤根 修]
[04/15 miki]
[04/15 赤根 修]
[03/12 かわ]
[03/09 赤根 修]
[03/03 KY@札幌]
[03/01 赤根 修]
[02/28 hakarino]
[02/23 kさん]
[02/23 miki]
[02/12 suge]
[01/15 suge]
[01/15 miki]
バーコード
アクセス解析
[1022]  [1021]  [1020]  [1019]  [1018]  [1017]  [1016]  [1015]  [1014]  [1013]  [1012

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

wisc-4実技研修会

12名の参加者が、5台の機材を使って実技研修をしました。
今回の研修では、解釈よりも実技を中心にしましたが、知能モデルの概略や、各下位検査が何を測ろうとしているのか、そして保護者への説明の仕方など検査の倫理についてもお話しました。

実技では我流にならないよう、各テーブルを巡回して細かい点にまで声をかけさせて頂きました。まさにOJTの視点です。

感想シートには、
「実技と解釈に分けて日程を組んだのがよかった。解釈の仕方も今度は勉強したい。」
「まだまだ研修を積み上げないと自分ではできないと思った。」
「奥が深いと思った。」
「3からどんな内容に変更になったか関心があったので、大変勉強になった」
「「知能検査」とは、こんなに複雑にいろいろなことに配慮しなければならないものだとは想像していませんでした。」
などと書かれており、この検査が中途半端な研修だけで行なってはならないという倫理をよく理解してくださっていました。

研修会の前後では、個人相談を受けましたが、厳しい研修後だったにもかかわらず、来年度も特別支援教育担当を続けたい、という感想を頂き、目頭が熱くなりました。
専門的な研修をやったら、担当者がやる気をなくし、長いこと担当してくれなくなる、というのは、全く無根拠であることが改めて確認できました。


にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 次回記事も期待の方は一日1クリック プリーズ。
  

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***


PR

Comment
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***