忍者ブログ
某公立学校ことばの教室教員。公認心理師、言語聴覚士、特別支援教育士。 『クイズで学ぶことばの教室基本の「キ」』の著者。  SINCE 2000.1.1 
ブログ内検索
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
[01/11 board]
[11/21 西村徹]
[02/23 留萌小学校ことばの教室]
[05/10 プー子]
[01/11 にくきゅう]
[11/25 なっか]
[10/26 さつき]
[10/12 赤根 修]
[08/21 赤根 修]
[05/28 miki]
[05/28 miki]
[05/13 赤根 修]
[05/06 赤根 修]
[04/15 miki]
[04/15 赤根 修]
[03/12 かわ]
[03/09 赤根 修]
[03/03 KY@札幌]
[03/01 赤根 修]
[02/28 hakarino]
[02/23 kさん]
[02/23 miki]
[02/12 suge]
[01/15 suge]
[01/15 miki]
バーコード
アクセス解析
[338]  [337]  [336]  [335]  [334]  [333]  [332]  [331]  [330]  [328]  [327

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

手弁当で自主研修会を開催

地域のことばの教室の先生方の中で、希望する方を対象に、手弁当でケース会議を開くことにしました。以下、開催要項です。

*********************************

自主研修会 Part2 のご案内

 7月27日(月)と、30日(木)の2日に開いた「自主サークル研」は好評で、「また開いて欲しい」という要望を頂いています。
 また、先日の研修会では、
「これができないからできるようにしようでなく、子どもの困り感に合わせた指導が大切」
「指導は遊び、遊びは指導」
「ソーシャルスキルトレーニングの前に、愛着形成、甘えの発達は」
などと、経験豊富で専門性の高い先生方から、私たちにアドバイスを頂きました。

 「指導方法の前に、子ども理解を」
 「○○障害の指導ではなく、その子の指導」

 この本質を見直すことが喫緊の課題と感じているのと同時に、子どもを様々な情報から多面的に評価し、手作りの指導につなげている実践も拝見することができて元気を頂いています。

  自主研修会第2弾を開催します。お互いに元気になりましょう。

2009.12.8 ya
 

1 対象 アセスメントと指導(主に通級指導)のスキルアップをめざす方(経験年数は問いませんが新しい方歓迎)
 

2 日時 冬季休業日の始まりか、終わり頃(アンケートを集約して決定)
     10:00~15:00 ぐらい
 

3 場所 yaの勤務校の会議室
 

4 内容【案】 ケースレポート検討
  

5 会費 無料
 

6 定員 5名 (定員を超える時は、2回に分けるなども考えます)
 

7 用意する物   
 A4サイズの簡単なケースレポート1枚×6部
 
※レポートには「主訴(当初と現在)、現在の様子(通級時情報、学級担任情報、家庭情報等)、家族構成、生育歴、療育歴教育歴、各検査結果、話し合って欲しいこと」を含めることを推奨。
構音指導の場合は録音があるとなお良いです。

地域宿泊研レポートと同じものでも可ですが、上記の観点で抜けている部分があれば補ってください。事例以外のレポートは不可です。なおレポートは、保護者の同意を得てください)
飲食物(昼食、お茶菓子も含め、各自ご用意ください)
謝礼などのお気遣いは、一切必要ありません。


8 申し込み方法  別紙に記入し、12月18日(金)16:00までにFAX送信ください。

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***


PR

Comment
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***