最近、毎日のように講師依頼が来ます。
基本、夏休みにお願いしています。
夏休みでは人が集まらないというなら、家庭の事情もあるでしょうけれど、
夏休みでも集まって勉強したいという方々の集まりでないと、
遠出する意味が、私自身にもないわけです。
研修担当の先生が、毎年講師を呼んでいる流れを受けて、今年も誰かいないか、と探す事情はよくわかりますが。
ただ、私はこの道のために、たくさんの休日と、60万円の私費を投じました。
東京で2週間ホテル住まいしたり、何度も飛行機で出向きました。
自宅を研修会場にして、仲間を呼んで、ネットスクーリングの運営協力もしました。
一方では、現場の超多忙化のため、専門書の一冊も読む時間がとれない。
研修の問題の焦点は、実はそこにあるように思えます。
各自が研修で自立できない職場環境なのです。
もう一つは人事の問題。
何年か経験したら通常学級に行ってしまう。
あれだけ一生懸命研修した意味はなんだったのか。
また一からのやり直し。
もうやめにしませんか、こんなばかげた人事。
いくら研修をがんばっても、むなしい結果に。
WISCができる通常学級担任、WISCがわからない通級担当。
そんなこっけいな。
人事交流で研修になるという方もいますが、
昨日まで皮膚科だった先生が、病院の都合で今日から脳外科ですという医師に、
あなたは自分の脳手術を委ねられますか?
学校の論理でなく、教育サービスを受ける側の論理で考えて欲しい。
私は私費を投じてでも勉強したいという新しい先生には、いくらでも協力します。
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを
***
PR