アセスメントについて話してほしいという依頼が。
とても幅広くて、まずその依頼の背景をアセスメントしなければ・・・。
講義でお話ししても、現場に反映されるには距離がとてもある、というのがこれまでの実感。
「実際」が変わらないと意味がない。
だからOJT(実際にやりながらの研修)が大事なわけです。
「ひらがなの『あ』が書けない子に対して、どう指導したらいいでしょうか?」
子どもの情報も、何もない中での発問。
その発問自体に異議を唱えたら、「時間がないので」と、発言を制止、邪魔者扱いされてしまいました。
しかも、子どもの情報を出さないのは、意図的なのだと。
アセスメントは必要無いという考え方もあるからだと。
この団体は、もう末期ですね。
新しい船に乗り換える時が来たのでは。
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを
***
PR