忍者ブログ
某公立学校ことばの教室教員。公認心理師、言語聴覚士、特別支援教育士。 『クイズで学ぶことばの教室基本の「キ」』の著者。  SINCE 2000.1.1 
ブログ内検索
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[01/11 board]
[11/21 西村徹]
[02/23 留萌小学校ことばの教室]
[05/10 プー子]
[01/11 にくきゅう]
[11/25 なっか]
[10/26 さつき]
[10/12 赤根 修]
[08/21 赤根 修]
[05/28 miki]
[05/28 miki]
[05/13 赤根 修]
[05/06 赤根 修]
[04/15 miki]
[04/15 赤根 修]
[03/12 かわ]
[03/09 赤根 修]
[03/03 KY@札幌]
[03/01 赤根 修]
[02/28 hakarino]
[02/23 kさん]
[02/23 miki]
[02/12 suge]
[01/15 suge]
[01/15 miki]
バーコード
アクセス解析
[963]  [962]  [961]  [960]  [959]  [958]  [957]  [956]  [955]  [954]  [953

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「ハウツー」の前に「ホワイ」を

今日も、某団体からの講演依頼を受けました。
通常学級に在籍する特別の支援を必要とする児童への「指導の仕方」を教えて欲しいとのことでした。
どのように切り込んでいくか、いきなり講演テーマの否定から入るのもインパクト があるかもしれません。  

数えられないほどの「支援方法」の文献の数々。  
特別支援教育は、すっかりそのイメージになっています。  
でも、子どもの行動の「わけ」を訪ねる(あえて「尋ねる」ではない)ことなしに、指導方法なんてありえません。  

どちらかというと、教職経験が長い先生方の集まりのようですので、「特別支援教育は特別なことではない。従来の生徒指導、教科指導における児童理解の延長です」が胸に落ちることを期待します。  

「一日5分でできる発音指導の仕方を教えて下さい」
「IQ85の子にすべき指導を教えて下さい」
「落ち着きのない子への指導方法を教えて下さい」  
・・・

私はお尋ねしました。
「発音はどの音が、どんなときに、どの程度、どのようになっているのですか?」
「IQ85は、どんな検査で、検査中の様子はどうでしたか?」
「いつどんなときにどのように落ち着きがないのですか?」  

解答は、「なぜ」の中にあります。
「なぜ」の中に「ハウツー」はあります。


にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 次回記事も期待の方は一日1クリック プリーズ。
  



(以下CMは、記事と無関係です)

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***


PR

Comment
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***