忍者ブログ
某公立学校ことばの教室教員。公認心理師、言語聴覚士、特別支援教育士。 『クイズで学ぶことばの教室基本の「キ」』の著者。  SINCE 2000.1.1 
ブログ内検索
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[01/11 board]
[11/21 西村徹]
[02/23 留萌小学校ことばの教室]
[05/10 プー子]
[01/11 にくきゅう]
[11/25 なっか]
[10/26 さつき]
[10/12 赤根 修]
[08/21 赤根 修]
[05/28 miki]
[05/28 miki]
[05/13 赤根 修]
[05/06 赤根 修]
[04/15 miki]
[04/15 赤根 修]
[03/12 かわ]
[03/09 赤根 修]
[03/03 KY@札幌]
[03/01 赤根 修]
[02/28 hakarino]
[02/23 kさん]
[02/23 miki]
[02/12 suge]
[01/15 suge]
[01/15 miki]
バーコード
アクセス解析
[476]  [475]  [474]  [473]  [472]  [471]  [470]  [469]  [468]  [467]  [466

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

巡回相談は予算削減


だそうです。

昨年度なみの巡回相談件数をこなすのは難しいとか。
赴く相談員の数を減らして対応することも考えるとのこと。

本当は、専門家チームの検討後、報告書の送付ではなく、
直接学校に赴いて、詳細に説明すべきだ、との意見もあったのですが。
予算上、それも厳しいようですね。

各市町村に特別支援教育連携協議会ができているところには、
赴かなくても良いのでは、というのが予算削減の理由とか。

でも、各市町村のそれは、ほとんど形骸化して、運用はされていない現状。
活性化のための方略も話し合われたのですが、
結局は、システムの問題というよりは、人の問題に帰結するのでした。



IEPの100%作成率達成、という目標については、
参加者から厳しい意見も。
私もそう感じたのですが、作ることが目的ではないわけです。
IEPは。
連携の表れの一つにすぎないのであります。
参加したSTの臨床実習生も、その点に違和感を持ったようでした。
やっぱり外部の視点は大事ですね。



毎年同じ議論をしていて、次年度には引き継がれていない現状。
教育行政は、上からの指示通りにやらなければならない硬直性が強い。
現場の意見によって柔軟に、ということが難しい。

その立場もよくわかります。
ならば現場の私たちが、柔軟な運用の姿を具体的に実践で
示していくことなのでしょう。

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***


PR

Comment
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***