忍者ブログ
某公立学校ことばの教室教員。公認心理師、言語聴覚士、特別支援教育士。 『クイズで学ぶことばの教室基本の「キ」』の著者。  SINCE 2000.1.1 
ブログ内検索
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[01/11 board]
[11/21 西村徹]
[02/23 留萌小学校ことばの教室]
[05/10 プー子]
[01/11 にくきゅう]
[11/25 なっか]
[10/26 さつき]
[10/12 赤根 修]
[08/21 赤根 修]
[05/28 miki]
[05/28 miki]
[05/13 赤根 修]
[05/06 赤根 修]
[04/15 miki]
[04/15 赤根 修]
[03/12 かわ]
[03/09 赤根 修]
[03/03 KY@札幌]
[03/01 赤根 修]
[02/28 hakarino]
[02/23 kさん]
[02/23 miki]
[02/12 suge]
[01/15 suge]
[01/15 miki]
バーコード
アクセス解析
[477]  [476]  [475]  [474]  [473]  [472]  [471]  [470]  [469]  [468]  [467

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【教材紹介】 つくってわくわく

http://www.nhk.or.jp/kids/tukutte/

ノッポさんの「できるかな」の後継の番組です。
たまに、小学生低学年、時には高学年の通級指導にも
使える工作が披露されることがあります。

手先の巧緻性はもちろん、作成後に遊ぶことで、
人付き合いのスキルや、ルール理解、
もっと本質的には「楽しさ、安心感」の土台が必要な子に。


通級指導で工作を行うときは、以下の条件が大切だと思っています。

1)工作完成後に、遊べるものであること。
2)工作後の遊びも含めて、1回の指導時間内にできること。
3)お持ち帰りするとき、カバンに入れられる程度の大きさであること。
4)材料費がほとんどかからないこと
5)家でも自分で作ってみたいとき、おおむね自力で作れること。
 また、親子のコミュニケーションに役立つこと。
 
うちの学校は自校給食方式なので、
段ボールや空き缶などの材料がタダで手に入ります。

また、ペットボトルなど、資源ゴミからちょっと頂くことも可能。

夏祭りの季節になり、幼稚園でも夏祭りがあります。
ここでも、指導のネタがたくさんあります。

wagomu.jpg








とりあえず、昨日のワクワクさんでやっていた、輪ゴムを使った工作。
本にはさんで開いたらとび出す、お菓子の箱を開けたらとびだす。

このほか、すぐできる輪ゴムでっぽうと、射的ゲーム。

こんな単純なものでも、我が家ではかなり盛り上がりました。

補強、補強で、見栄えはかなり良くないですが。




にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へにほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***


PR

Comment
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***