忍者ブログ
某公立学校ことばの教室教員。公認心理師、言語聴覚士、特別支援教育士。 『クイズで学ぶことばの教室基本の「キ」』の著者。  SINCE 2000.1.1 
ブログ内検索
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[01/11 board]
[11/21 西村徹]
[02/23 留萌小学校ことばの教室]
[05/10 プー子]
[01/11 にくきゅう]
[11/25 なっか]
[10/26 さつき]
[10/12 赤根 修]
[08/21 赤根 修]
[05/28 miki]
[05/28 miki]
[05/13 赤根 修]
[05/06 赤根 修]
[04/15 miki]
[04/15 赤根 修]
[03/12 かわ]
[03/09 赤根 修]
[03/03 KY@札幌]
[03/01 赤根 修]
[02/28 hakarino]
[02/23 kさん]
[02/23 miki]
[02/12 suge]
[01/15 suge]
[01/15 miki]
バーコード
アクセス解析
[655]  [654]  [653]  [652]  [651]  [650]  [649]  [648]  [647]  [646]  [645

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

人の立場に立ってということの難しさ

自閉症スペクトラム障害は、人の気持ちが読み取れないと言いますが、
障害の有無にかかわらず、人の立場に立つというのは難しいものです。


1 「あげすぎ」は禁物
相手に何かしてあげることが、相手のためになると思いがちですが、
それがやりすぎてしまうと、
「物をあげると、あなたにとって都合の良い人になる、と損得感情の材料にされているのでは」
「何か下心があるのでは」
「頂ける気持ちの背景に、とてつもない巨大な要求が隠れていて、期待につぶされそう」
「自分でできるのに、何でもやってもらう。自分の力を信頼してくれないのか」
etc.
このような気持ちが人には働きます。
何事も、過ぎたるは及ばざるがごとし。

2 「断りすぎ」は禁物
逆に、人の厚意をかたくなに断り続ければ、
「自分のことを嫌っているのでは」
「人の善意より、自分のこだわりが大事なのか」
と、厚意そのものだけでなく、存在そのものを否定されたような気持ちになります。
「もう二度と声をかけるか」
となり、コミュニケーションは減退します。
コミュニケーションの減退した相手の態度を見て、
「この人は私に否定的」
と誤解した受け止め方になります。

気持ちは感謝して受け止める、多すぎる場合は上手に断るということが大事です。
何事も、過ぎたるは及ばざるがごとし。

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***


PR

Comment
無題
そういうのっていろいろ、社会生活する中でも大変ですよね・・気を遣います・・・

ところで、研修資料の答え合わせをしたいんですが・・・

また暇な時にでもUPして下さい^^
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***