忍者ブログ
某公立学校ことばの教室教員。公認心理師、言語聴覚士、特別支援教育士。 『クイズで学ぶことばの教室基本の「キ」』の著者。  SINCE 2000.1.1 
ブログ内検索
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
[01/11 board]
[11/21 西村徹]
[02/23 留萌小学校ことばの教室]
[05/10 プー子]
[01/11 にくきゅう]
[11/25 なっか]
[10/26 さつき]
[10/12 赤根 修]
[08/21 赤根 修]
[05/28 miki]
[05/28 miki]
[05/13 赤根 修]
[05/06 赤根 修]
[04/15 miki]
[04/15 赤根 修]
[03/12 かわ]
[03/09 赤根 修]
[03/03 KY@札幌]
[03/01 赤根 修]
[02/28 hakarino]
[02/23 kさん]
[02/23 miki]
[02/12 suge]
[01/15 suge]
[01/15 miki]
バーコード
アクセス解析
[1170]  [1169]  [1168]  [1167]  [1166]  [1165]  [1164]  [1163]  [1162]  [1161]  [1160

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

第13回言語聴覚士国家試験 2




第13回
午前第90問

小学校入学前児。聞き返しがあり発音が不明瞭である。優先順位の低い検査はどれか。


1. 純音聴力検査
2. ティンパノメトリ
3. 言語発達検査
4. 視知覚検査
5. 口腔内の形態と機能の検査

ヒント

就学相談や教育相談に必要な知識でもあります。

純音聴力検査は、「聞き返しがあり」との状態から、聴力を測るものです。

ティンパノメトリは、耳管の狭窄や中耳炎など、鼓膜の動きの異常がないかを診る検査です。
「聞き返しがあり」ということから、聴覚障害の疑いを除外(あるいは特定)するために行います。学校では行いませんが、医療機関で。

ことばの教室では、聴力検査機器の設置が望まれますが、ない場合でも、ささやき声がきこえるかとか、耳の後ろで指をコショコショしたり、ポンポンたたいたりする簡易な検査もあります。
そこで聴力の異常が疑われれば、医療機関の紹介をします。

言語発達検査は、言語の遅れが発音にも出ているという可能性を検討するためです。
言語発達年齢がたとえば3歳で、ラ行がダ行に置き換わる、と言った場合、その子にとっての発達相応の構音発達と見なすこともできます。ならば、構音指導が優先なのか、言語発達の支援が優先なのかの検討資料にもなります。

口腔内の形態と機能の検査は、発語器官の異常によって、構音に影響しているかを診る検査です。鼻咽腔閉鎖機能や、舌小帯、歯のかみ合わせ、アデノイド、鼻づまりなどを診ていきます。

異常があれば器質性構音障害、器質的なものがなければ、機能性構音障害の疑います。

このように、聞こえや構音だけをとっても、様々な要因について除外して、特定していくことが必要になります。

視知覚検査は、図形の認知処理能力を評価するもので、聴力や構音には直接関係しません。
そのほかの困り感を検討する上で、必要になる場合もありますが、まず出会っての検査としては、優先順位が低いです。





にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***


PR

Comment
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***