忍者ブログ
某公立学校ことばの教室教員。公認心理師、言語聴覚士、特別支援教育士。 『クイズで学ぶことばの教室基本の「キ」』の著者。  SINCE 2000.1.1 
ブログ内検索
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[01/11 board]
[11/21 西村徹]
[02/23 留萌小学校ことばの教室]
[05/10 プー子]
[01/11 にくきゅう]
[11/25 なっか]
[10/26 さつき]
[10/12 赤根 修]
[08/21 赤根 修]
[05/28 miki]
[05/28 miki]
[05/13 赤根 修]
[05/06 赤根 修]
[04/15 miki]
[04/15 赤根 修]
[03/12 かわ]
[03/09 赤根 修]
[03/03 KY@札幌]
[03/01 赤根 修]
[02/28 hakarino]
[02/23 kさん]
[02/23 miki]
[02/12 suge]
[01/15 suge]
[01/15 miki]
バーコード
アクセス解析
[27]  [26]  [25]  [24]  [20]  [17]  [18]  [14]  [15]  [13]  [12

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

某研究大会 印象に残ったことばメモ

通級対象の拡大にどう向き合うか(安易な拡大? 実態の追認?)
通級妥当、終了の判断基準(加齢とともに変わる優先順位)
言語障害と発達障害(連続性? 別物?)
通級担当は「他の業務」をどこまでできるか、すべきか
LD等通級加配(だれがLD加配? 言語通級加配との違いは?)
通級指導教室と特別支援学級(在籍、指導時数、設置根拠等)
期限付き教員と正職員
地域に根ざした教室とは(校内支援体制にどこまで関われるか、関わるべきか)
自閉症と「他者の気持ち」「自分の気持ち」「感情共有」「感情表現」と「行動」「衝動性」(「他者の気持ちを分かれ」は安易)
勝負へのこだわり
この子独自のルール
日常の接し方がカミングアウトの成否の要
特別支援教育支援員〜資格、資質、人数、赤字の自治体)
同一人物が関わり方を変えるのでなく、関わる人を増やす
TTのそれぞれの役目(2人が同じテンションで叱る等は無意味。一人は言外の意味の解説役を)
ケースによって異なる支援形態(通級・通常学級での支援・保護者面談・IEP作成など)
通級担当の先生経験年数1〜3年が50%以上。一方通級利用児童生徒は激増。にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***


PR

Comment
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***