忍者ブログ
某公立学校ことばの教室教員。公認心理師、言語聴覚士、特別支援教育士。 『クイズで学ぶことばの教室基本の「キ」』の著者。  SINCE 2000.1.1 
ブログ内検索
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[01/11 board]
[11/21 西村徹]
[02/23 留萌小学校ことばの教室]
[05/10 プー子]
[01/11 にくきゅう]
[11/25 なっか]
[10/26 さつき]
[10/12 赤根 修]
[08/21 赤根 修]
[05/28 miki]
[05/28 miki]
[05/13 赤根 修]
[05/06 赤根 修]
[04/15 miki]
[04/15 赤根 修]
[03/12 かわ]
[03/09 赤根 修]
[03/03 KY@札幌]
[03/01 赤根 修]
[02/28 hakarino]
[02/23 kさん]
[02/23 miki]
[02/12 suge]
[01/15 suge]
[01/15 miki]
バーコード
アクセス解析
[618]  [617]  [616]  [615]  [614]  [613]  [612]  [611]  [610]  [609]  [608

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

全国学力テスト 中止

学テが中止になったと報道がありました。

導入までにも、導入後にもいろいろ議論がありましたが、
個人的には弊害の方が大きいなあと感じています。

順位への過度な執着。

「学力が低下している」という幻想が大々的にキャンペーン展開され、
その結果、お勉強偏重の世論ができてしまったなあと思っています。

通級時に、授業を抜けさせたくないという保護者が増えているのも、
そうした背景があるのではと思っています。

いいですか。

就職して、途中で退職してしまう人の多くの理由は、
読み書き能力ではなくて、コミュニケーションの問題なのです。

計算ができなくたって、自動化されたレジの担当はできる時代です。
すぐ忘れたって、ネットで調べれば何でも出てくる時代です。
暗記力よりも、情報を適切に取捨選択する能力の方がはるかに大事な時代。



「『差異あるときは確認せよ』
の意味がわからないために機械が操作できなかった。
それは「ゆとり教育」によって漢字が読めない子どもが増えたからだ・・・。
だから、うちの職場では、毎朝漢字のドリルをやっている・・・」



機械が操作できなかったのは、
漢字が読めるかどうかではなくて、わからないときに
先輩に尋ねられるかどうかというコミュニケーション能力の問題ではなかったのか?

とある番組を見て思いました。

小さい子にまで分刻みで勉強させ、ぼうっとしている時間を作らせない家庭・・・。
ぼうっとしている時間は無駄どころか、精神保健上とても大事な時間なわけですが。
あるハウツーものの本には、生活の隙間の時間に取り組みことで能力アップだとか・・・。

どうしてそんなに先を急ぐのですか?

何のために生きている、という中心軸なしに、
ただ読み書きができたってだめでしょう、って思うのですよね。
それは土台のぐらついたのっぽビルです。

上にいくら積み上げても、情緒という土台がもろかったら、
土台から崩れますよ。

学校は確かに、学力を伸ばすということが大事だけど、
学力を支える「屋台骨」はどうなのですか?

ある特別支援学級では、お勉強ばかりで、
自立活動を全くしないという例があると聞きます。
保護者の希望を尊重するということもあるので、
必ずしも間違いとは言えないかもしれませんが。

でも「学力」は、その子の理解のレベルに合わせなければ単なる拷問に過ぎません。
本人にとって、その学習内容をどう感じるのかという視点を絶対に見失ってはいけない。

つまりそれは「自立活動」。
文字の読み書きの前に、「伝える」ことの喜びは体験できているのですか?
書きたい、書いて欲しい相手、読んで欲しい、読みたい相手がいるから書くのでしょう?

「本人の気持ちを内側から理解する」
ことが目的の「LDの心理的疑似体験プログラム」

時々体験し直してみることが必要なのでは。

ソーシャルスキル指導だって同じ。
接し方、話し方の技術を教える前に、
自分自身の理解、他人の理解、場面の理解など、
理解がまず大事でしょって思うのです。

そして理解のさらに根本として、
関わることが楽しい、うれしい、という気持ちは体験できているの?
「共感」は保障されているの?

どうも形だけ、見た目だけ、に走ってしまいがちなのかなあと。

皆さん原点に返りましょうよ。

パソコンの画面を見つめるだけでは、本質に近づけませんよ。(^_^)


にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へにほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***


PR

Comment
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***