忍者ブログ
某公立学校ことばの教室教員。公認心理師、言語聴覚士、特別支援教育士。 『クイズで学ぶことばの教室基本の「キ」』の著者。  SINCE 2000.1.1 
ブログ内検索
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
[01/11 board]
[11/21 西村徹]
[02/23 留萌小学校ことばの教室]
[05/10 プー子]
[01/11 にくきゅう]
[11/25 なっか]
[10/26 さつき]
[10/12 赤根 修]
[08/21 赤根 修]
[05/28 miki]
[05/28 miki]
[05/13 赤根 修]
[05/06 赤根 修]
[04/15 miki]
[04/15 赤根 修]
[03/12 かわ]
[03/09 赤根 修]
[03/03 KY@札幌]
[03/01 赤根 修]
[02/28 hakarino]
[02/23 kさん]
[02/23 miki]
[02/12 suge]
[01/15 suge]
[01/15 miki]
バーコード
アクセス解析
[7]  [6]  [5]  [4]  [3]  [2] 

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「学齢期の児童生徒に対する教育的観点にたった吃音指導・支援プログラム(試案)」

 このほど、金沢大学教育学部 小林宏明先生の講演会に出席しました。
 この中で、「学齢期の児童生徒に対する教育的観点にたった吃音指導・支援プログラム(試案)」が紹介されました。
 吃音については様々な学説がありますが、小林先生の話は、特定の理論に偏ることがないので、現場感覚に近いと感じています。
 今回発表された「試案」は、吃音についての学説やアセスメント、指導法が体系的によくまとまっています。
 小林先生のホームページがいつのまにか大幅に更新され、「試案」も掲載されていました。
「吃音ポータルサイト」
http://www.ed.kanazawa-u.ac.jp/~kobah/
 情報量が豊富なので、これからすべて印刷して、ファイルにして使えるようにしたいと思います。

 このように「まとめたもの」と出会うと、その通りにやればよいととらえたり、そのプログラムを全部やり終えること自体が目的になったりしまいがちです。しかし小林先生が今回出された「試案」の意図は、それとは明確に違うという点で、納得ができるものでした。
 若干話題が変わりますが、故高橋 渉先生が、「教育はプログラムではない。プロジェクトだ」とおっしゃっていたことを思い出しました。 にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***


PR

Comment
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***