忍者ブログ
某公立学校ことばの教室教員。公認心理師、言語聴覚士、特別支援教育士。 『クイズで学ぶことばの教室基本の「キ」』の著者。  SINCE 2000.1.1 
ブログ内検索
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[01/11 board]
[11/21 西村徹]
[02/23 留萌小学校ことばの教室]
[05/10 プー子]
[01/11 にくきゅう]
[11/25 なっか]
[10/26 さつき]
[10/12 赤根 修]
[08/21 赤根 修]
[05/28 miki]
[05/28 miki]
[05/13 赤根 修]
[05/06 赤根 修]
[04/15 miki]
[04/15 赤根 修]
[03/12 かわ]
[03/09 赤根 修]
[03/03 KY@札幌]
[03/01 赤根 修]
[02/28 hakarino]
[02/23 kさん]
[02/23 miki]
[02/12 suge]
[01/15 suge]
[01/15 miki]
バーコード
アクセス解析
[930]  [929]  [928]  [927]  [926]  [134]  [925]  [924]  [923]  [922]  [921

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

完成! クイズ$アネオリミ 構音指導 初級編

某研修会で使用しました。
「楽しく研修できた」
「どきどきした」
などの感想が寄せられ、予想以上に好評で、
やってよかったと思いました。

予め作った20面体に数字を書いておき、転がして出た数字の番号の方を
回答者にしました。
その回答者がまた20面体を転がして、次の回答者を決めるようにしました。

問題は下のPDFファイルですが、研修会場では、実際のあのクイズ番組の画像と音声を使用しました。

いつも他の研修会では「ライフライン」を使えないようにしていたのですが、
今回は初めてことばの教室を担当した先生や、他の障害の特別支援学級の先生方も多数見えていたので、使用できるようにしました。

「オーディエンス」では、参加者に挙手をしてもらい、「フィフティーフィフティー」では、選択肢を半分にしました。

クイズの正解を示すたびに、その問題に関連する指導場面の録画を上映して、
視覚的にも学びやすくしました。

昼からの研修だったのに、誰一人居眠りされず、笑い声が出続けました。
みなさん、予想以上に積極的にクイズを楽しまれました。


「明日からまたがんばるぞという気になりました」
というアンケートを複数頂いたのがうれしかったです。

今年冬の研修会のヒットから数えて、「連勝」となりました。



クイズをやってみた方は、コメント欄に回答を書いてみてください。
会場でも言いましたが、
「間違ってもいいんです。
正解することよりも、間違えて覚えることが目的ですから」

というか、不適切問題もあるかもしれません。


**********************************

「クイズ$アネオリミ 構音指導 初級編」


(早押し並べ替えクイズ)

構音の一般的な発達の順序に並べ替えなさい

A パ行
B カ行
C サ行
D シャ行


(早押し並べ替えクイズ)

構音の一般的な指導順に並べなさい。

A 文レベル
B 単語レベル
C 単音レベル
D 無意味音節レベル

 


1 /ka/の構音指導の際、最も関係が薄いのはどれ?

A 軟口蓋
B 硬口蓋
C 奥舌
D 鼻咽腔閉鎖機能


2 「おしりかじりむし」の正しい発音記号はどれ?

24f09667.jpg









3 「たまご」→「たまど」の誤り方はどれ。

A 置換
B 歪み
C 省略
D 付加


4 一貫した機能性構音障害で、自然改善の可能性がもっとも低いのはどれ。

A サ行→シャ行
B イ列音の歪み
C クツ→クトゥ
D ラ行→ダ行


5 正音を聞かせると正しく発音できるという意味のことばはどれ?

A 被刺激性あり
B 浮動性あり
C 一貫性あり
D 掘り下げ効果あり


6 「カタツムリ」→「カカツムリ」「トケイ」→「コケイ」の置き換えのある7歳児に対して、必ず掘り下げ検査すべき音はどれ。

A タ行
B カ行
C ツ
D マ行


7 音韻認知の発達を調べるのに、単独ではもっとも評価しがたいのはどれ。

A 視写(写し書きする)
B 聴写(聞いたことばを書く)
C 復唱(まねして言う)
D 呼称(絵を見て名前を言う)


8「風船はふくらませられるが、鼻から抜けるような声」との主訴に対して、最も確実な検査方法はどれ。

A 鼻息鏡で呼気の方向を確かめる
B 鼻息鏡を鼻にあてて発音する
C 風船をふくらませる
D ろうそくの火を吹き消す


9 『ことばのテスト絵本』に含まれない検査はどれ

A 単語の呼称(命名)
B 絵を見てことばで表現
C ささやき声の聞き取り
D しりとり


10 単語の中に練習音が入っているかどうかの音韻認識を高めるための練習はどれ。

A 語内位置弁別
B 正誤弁別
C 抽出
D 比較


11 誤った構音が多い場合、練習音の選択で正しいのはどれ。

A あいうえお順の音
B 発話明瞭度の向上に最も効果的な音
C 被刺激性がない音
D 構音発達過程の後期に出現する音


12 /i/の側音化構音の適切な指導はどれ。

A 舌だしで、ぼやっとした「イー」を出す。
B 歯磨きをしながら「い」を発音。
C 奥舌を少し挙げる。
D 左右の口角をバランスよく横に引く。


13 サシスセソが一貫してタチツテトに置換している機能性構音障害の指導で、一般的にもっとも妥当な指導順序はどれ。

A サ→セ→ソ→シ→ス
B サ→セ→シ→ス→ソ
C ス→サ→ソ→セ→シ
D ス→サ→シ→セ→ソ


14 カ行→タ行、ラ行→ダ行、サ行→シャ行の置き換えが一貫している機能性構音障害、小学1年生への指導で、まず手がける音はどれ。

A カ行
B ラ行
C サ行
D ダ行


15 すぐ離席したり、わざとのいたずらが多く、「サ行→シャ行」に浮動で置換している7歳児の指導で、最も妥当なのはどれ。

A 過去の問題行動を含めて反省させる
B 非指示的なカウンセリングをする
C 一定時間着席できたら、報償を与える
D 無理にでも発音練習を行う

*******************************


 にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 次回記事も期待の方は一日1クリック プリーズ。
  


特別支援教育 ブログランキングへ

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***


PR

Comment
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***