忍者ブログ
某公立学校ことばの教室教員。公認心理師、言語聴覚士、特別支援教育士。 『クイズで学ぶことばの教室基本の「キ」』の著者。  SINCE 2000.1.1 
ブログ内検索
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[01/11 board]
[11/21 西村徹]
[02/23 留萌小学校ことばの教室]
[05/10 プー子]
[01/11 にくきゅう]
[11/25 なっか]
[10/26 さつき]
[10/12 赤根 修]
[08/21 赤根 修]
[05/28 miki]
[05/28 miki]
[05/13 赤根 修]
[05/06 赤根 修]
[04/15 miki]
[04/15 赤根 修]
[03/12 かわ]
[03/09 赤根 修]
[03/03 KY@札幌]
[03/01 赤根 修]
[02/28 hakarino]
[02/23 kさん]
[02/23 miki]
[02/12 suge]
[01/15 suge]
[01/15 miki]
バーコード
アクセス解析
[1573]  [1572]  [1571]  [1570]  [1569]  [1568]  [1567]  [1566]  [1565]  [1564]  [1563

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

OJTの研修はなぜ重要か

メニエール病で通院していたとき、毎回聴力検査を受けました。
ベテランのSTさんは、機械の操作に無駄がなく、仮説を立てながら
測っていることが感じられました。

たまに新人のSTさんが測ってくれたことがありました。
骨導の機械が耳の裏の骨に密着していなかったり、
左右のボタンを間違えたり、
最初に聞かせる音が大きすぎたり、小さすぎたりなど・・・。

後ろにはベテランのSTさんが見ていて、あとで指導している
様子がありました。

半年で、新人さんはとても上手になりました。

知識はもちろんですが、実際にやっているところを指導してもらう、
という研修が必須。
ところが一人教室だと難しい。
だから地域ごとの研修のつながりが重要。

研修にでかけようとしたら、「年休」をとって行きなさいというところも。

ことばの教室担当の研修は重要。
補欠授業に回る時間があったら、出かけて研修する。
文献のひとつにでも目を通す。

通級担当は、学校の便利屋ではない。

管理職の理解が必要ですね。
「通級学級に関する調査研究協力者会議」(H5.3.31、文部省諮問機関)
にそのことは書いてあります。

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***


PR


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***