忍者ブログ
某公立学校ことばの教室教員。公認心理師、言語聴覚士、特別支援教育士。 『クイズで学ぶことばの教室基本の「キ」』の著者。  SINCE 2000.1.1 
ブログ内検索
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[01/11 board]
[11/21 西村徹]
[02/23 留萌小学校ことばの教室]
[05/10 プー子]
[01/11 にくきゅう]
[11/25 なっか]
[10/26 さつき]
[10/12 赤根 修]
[08/21 赤根 修]
[05/28 miki]
[05/28 miki]
[05/13 赤根 修]
[05/06 赤根 修]
[04/15 miki]
[04/15 赤根 修]
[03/12 かわ]
[03/09 赤根 修]
[03/03 KY@札幌]
[03/01 赤根 修]
[02/28 hakarino]
[02/23 kさん]
[02/23 miki]
[02/12 suge]
[01/15 suge]
[01/15 miki]
バーコード
アクセス解析
[1247]  [1246]  [1245]  [1244]  [1243]  [1242]  [1241]  [1240]  [1239]  [1238]  [1237

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

行動療法もとりいれた どもりの指導事例



私が初めてことばの教室を担当したとき、既にこのレポートは存在していました。
他教室の先生が書いたレポートであり、当時どの教室にも、このレポートがあったように記憶しています。
かつて、このレポートを書いた先生のおられた教室に、今回私は赴任したことになります。

この教室の開設当時から関わっていた先生です。

教室の古い文献を廃棄していて、懐かしく発見しました。
内容を見ると、今でも十分に通用します。
「心理だ、行動だ、というよりも、いろいろな考え方を取り入れるべきだ」
という主旨のことが書かれていました。
系統的脱感作あり、リラクゼーション法あり・・・。

初めてことばの教室を担当した時、このレポートの意味は全く理解できませんでした。
しかし今読み返すと、当時の意気込みを感じます。
主義主張にこだわらずに、目の前の子に合うものを、という新鮮な意気込みを。
私もついに、彼ら先輩と同じぐらいの経験年数になってしまいましたが、その意気込みは、彼らの足下にも及びません。
全然、達していないなあと。

敬意を表して、このレポートは廃棄せず、保管することにしました。
これから、お会いするかもしれませんし。

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***


PR

Comment
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***