忍者ブログ
某公立学校ことばの教室教員。公認心理師、言語聴覚士、特別支援教育士。 『クイズで学ぶことばの教室基本の「キ」』の著者。  SINCE 2000.1.1 
ブログ内検索
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[01/11 board]
[11/21 西村徹]
[02/23 留萌小学校ことばの教室]
[05/10 プー子]
[01/11 にくきゅう]
[11/25 なっか]
[10/26 さつき]
[10/12 赤根 修]
[08/21 赤根 修]
[05/28 miki]
[05/28 miki]
[05/13 赤根 修]
[05/06 赤根 修]
[04/15 miki]
[04/15 赤根 修]
[03/12 かわ]
[03/09 赤根 修]
[03/03 KY@札幌]
[03/01 赤根 修]
[02/28 hakarino]
[02/23 kさん]
[02/23 miki]
[02/12 suge]
[01/15 suge]
[01/15 miki]
バーコード
アクセス解析
[490]  [489]  [488]  [487]  [486]  [485]  [484]  [483]  [482]  [481]  [480

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

言語通級教育士 資格認定試験9 ADHDのある子への指導

ADHDのある児童への指導で、一般に不適切なのはどれか。

① 到達目標を細分化して、少しでもできたら誉めるなど報償する。
② 余計な情報刺激をカットし、整理して提示する。
③ 少しでも注意がそれたら、そのたびにそれた回数を本人に確認する。
④ 不適切な行動は無視し、適切な行動を誉めるなどして報償する。
⑤ 「○○をやります」と宣言させてから課題に取り組ませる。


A ①
B ②
C ③
D ④
E ⑤

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***


PR

Comment
無題
C!
勉強になります。
① 課題を細分化してスモールステップを組むというのは、良い指導です。そして、少し でもできたら誉めることで、児童の励みになることと思います。誉めることは大切です。② 興味の転動性のある子達です。できるだけ余計な刺激を与えずに、シンプルな課題を 与えたいものです。
③ これはひどい指導方法ですね。これでは、視力の悪い人に、「一生懸命見なさい。」 と言ってるようなものです。注意がそれやすい特性があるのだから、その特性に合わせ た工夫が必要です。
④ これは私も心がけたい指導方法です。どうしても、悪い行動ばかりに目がいきがちで すが、適切な行動が増えることで、不適切な行動が減っていくようにしていきたいです。⑤ この指導方法は、私もまだしたことがありません。「かけ算の勉強をします。」「文作 りの勉強をします。」と言わせることで、やらせられているという意識ではなく、自分 から進んでするという心構えができるのかもしれません。私も一度試してみたいと思い ます。
答えは、私も「C」です。
Re:勉強になります。
ひろさんにはいつも「解答と解説」のように書いて頂いて、私の手間が省けています。(笑)ありがとうございます。
③は知識がなくてそうしてしまう場合と、知識があってもそうしてしまう場合がありますね。本人はもちろんですが、支援者側もきっとつらいに違いないと思います。
【 管理人ya 2010/07/30 20:44】
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***