人見知りは、お母さんを起点に、他の人と関わりたい、社会性の育ちのもと。
知らない人を見ると泣くのは、目が合うから。
目が合うと扁桃体が反応して恐怖を感じるから。
それは、動物の本能。
お母さんと、知らない人とが、仲良い姿を見せること。
イヤイヤ行動をとる子どもに、恐怖で抑え込んでも、一時的に抑えられるだけ。
前頭前野の働きによって、自ら抑えられるようにすること。
なぜ我慢する必要があるのか、理由が納得できるよう経験を重ねること。
わかりやすいルールを作る。
守れたら、思い切り褒める。
育児中の母親の脳の動き。
泣いている赤ちゃんの映像を見ただけで、
いとおしさや不安を感じ、泣いている理由を分析し、体を動かす(対応する)脳の部位が活性化する。
育児に孤独を感じるママは7割。
でも、人間の本来の子育ては、共同。
他人の女性も、その子におっぱいを飲ませてあげる、ある部族。
本来の共同の育てと、現代の核家族における子育ての孤立とのギャップに苦しむ。
男は、赤ちゃんが泣いている声を聴いても、ノイズと同じぐらいしか脳が反応しない。
ところが、育児体験をした若い男性、3ヶ月の体験後、子どもに愛着を感じる脳部位などが活性化。
そしてオキシトシン(愛情のホルモン)も増える。
子どものオキシトシンも同時に増える。
父子の愛着が強まる。
男性も育児に参加することで、父性にスイッチが入る。
そして夫婦関係にも影響を与える。
父親に独身女性が近づいたとき、オキシトシンスプレーを吸った男性の方が、抵抗感を持つ距離が長くなる。つまり、子育てに参加することで、「魔の誘いを断ち切る」。
家族に対する愛情。
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを
***
PR