4月12日(金)は新人研修会を主催。定員15名のところ、32名の先生方が集まりました。
一方的な知識の講義はほどほどに、今回は事例検討に力を入れました。
その方が身になると感じたからです。
たとえば、以下の通り。
事例B
Bさん。小学校1年生女児。自校。
夏休みを控え、学級担任はBさんの発音が気になりました。
「ライオン→ダイオン」、「ろうか」→「どうか」と発音し、文字に書いても同様に間違えました。
しかし、「ラクダ」、「ろうそく」などは正しく、発音、書字ができていました。
周りの子は、Bさんの発音を指摘することもなく、会話にも支障はないようでした。
しかし、最近、保護者が心配している旨、連絡帳に書かれていました。
学級担任もこのまま放置するのはかわいそうなので、ことばの教室に通わせたいと思い、保護者に勧めました。
すると保護者からも、通わせたい旨のお返事があったので、相談を打診してきました。
ことばの教室担当として、Bさんをどのように見立て、どのように対応したらよいでしょうか?
***
皆さんなら、どうしますか?
ツイッターはこちら。
https://twitter.com/yata11
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを
***