忍者ブログ
某公立学校ことばの教室教員。公認心理師、言語聴覚士、特別支援教育士。 『クイズで学ぶことばの教室基本の「キ」』の著者。  SINCE 2000.1.1 
ブログ内検索
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新コメント
[01/11 board]
[11/21 西村徹]
[02/23 留萌小学校ことばの教室]
[05/10 プー子]
[01/11 にくきゅう]
[11/25 なっか]
[10/26 さつき]
[10/12 赤根 修]
[08/21 赤根 修]
[05/28 miki]
[05/28 miki]
[05/13 赤根 修]
[05/06 赤根 修]
[04/15 miki]
[04/15 赤根 修]
[03/12 かわ]
[03/09 赤根 修]
[03/03 KY@札幌]
[03/01 赤根 修]
[02/28 hakarino]
[02/23 kさん]
[02/23 miki]
[02/12 suge]
[01/15 suge]
[01/15 miki]
バーコード
アクセス解析
[1089]  [423]  [1088]  [422]  [417]  [415]  [411]  [1087]  [1086]  [1085]  [1084

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

構音指導 超基礎講座3




(クリックで拡大)


発音記号を五十音順に並べると、上の表のようになります。

赤い字は、同じ行の音と異なる記号になっています。

たとえば、ハ行では、
ハヘホが同じ記号ですが、ヒ、フは、それぞれ違う記号です。

なぜ違うか、それは構音位置が違うからです。

フは、上下の口唇を狭めて呼気を出しますが、
ハヘホは、お口のもっと中の部分をせばめますね。
しかも、舌と口蓋とはどこも接しません。
ヒは、舌と口蓋との接触位置があります。

WS000023.JPG











かまぼこのような形は、舌を上から(下から?)見た図です。
点点がついている領域は、舌と口蓋との接触部位です。
ハヘホや、フ(ファフィフフェフォ)は、舌が口蓋に接触しません。


ツは、/ tw / ではなく、/ tsw / と書きます。
(wは、本当の記号は違いますが、ネット上では書けません。
上記の表を見て下さい)

つまり、ツは、/ t / の舌先を破裂させる音の成分と、
摩擦させる/ s / の成分の二つあります。

もし、/ s / の成分を抜いたら、ツではなくて、トゥになってしまいます。

内緒の声で「ツ」と言ってみてください。
「ス」の成分が含まれていることがわかりますね。

だから、ツが発音できないとき、他のタ行やスがどうなのかも
必ず評価しなければなりません。

タ行は正音が出せるけど、サ行が未定着なら、
ツの前にサ行から指導した方がいいのでは、
という一つの指導仮説が考えられます。
 

このように、発音の特徴と指導を検討するには、
発音記号で考えるのでなければなりません。

日本語の50音の体系で考えると、指導のあり方も誤る可能性があります。

構音の指導研修DVD頒布受付中 ~2014年1月10日まで
http://kotobaroom.blog.shinobi.jp/Entry/252/
 
にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へにほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***


PR

Comment
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
↑ 特別支援教育ブログランキング。1クリックを




***